ソフトバンク文庫
ささいなことにもすぐに「動揺」してしまうあなたへ。

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 407p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784797345278
  • NDC分類 146.8
  • Cコード C0198

内容説明

ちょっとしたことにも動揺してしまう神経質、臆病、引っ込み思案な人(The Highly Sensitive Person=とても敏感な人)、この本は、そんな敏感すぎるあなたのために書かれています。とかく「タフさ」「押しの強さ」「抜け目のなさ」が求められる世の中で、生きにくさを感じる繊細・過敏な人こそ、実は、天賦の才能に恵まれた特別な人なのです。そんな彼らが「繊細すぎる自分」と折り合いをつけ、より良く生活していくためのアプローチを紹介します。

目次

第1章 敏感すぎるとは、どういうことか?
第2章 さらに理解を深める
第3章 「敏感すぎるカラダ」の健康と生活
第4章 子供時代と思春期を新しい目で捉え直す
第5章 HSPの社会生活
第6章 HSPの仕事について
第7章 HSPの恋愛と友情
第8章 深い傷を癒す
第9章 魂とスピリット

著者等紹介

アーロン,エレイン・N.[アーロン,エレインN.][Aron,Elaine N.]
ユング派の心理学者、セラピスト。ヨーク大学で臨床心理学を修め、家族関係に関する研究者として講演・執筆活動をおこなっている

冨田香里[トミタカオリ]
通訳、翻訳家。立教大学社会学部卒業。コンピューター会社、レコード会社を経て、渡米。ナタリー・ロジャーズのパーソンセンタード表現セラピー研究所トレーニング修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かっぱ

33
【図書館】HSPを「臆病」、「内向的」、「恥ずかしがり屋」と捉えるとネガティブなイメージとなる。「戦士型」とは正反対イメージ。理想的とされる社会人像からも遠いもののように感じられる。ただ確実にここに示されるような「敏感」な人は存在する。HSPが自らの特質を知り、そのいいところ(「思慮深さ」、「芸術性」、「細かな気づき」など)を活かして社会に役立てる方法を見出せれば、自尊心と社会的な評価を得て心の安定を得ることができる。HSPに非HSP心理学者が考案した「認知行動療法」は向いてなさそう。2020/06/21

これでいいのだ@ヘタレ女王

25
あ、やはり そうだったのか、、と 凄く納得2016/08/31

かりあ

22
これを読んではっきりと私自身がHSPであることを確信した。 神経質すぎ、臆病すぎ、虚弱すぎ。このようなレッテルを貼られて生きてきて、私はこんなにも他人寄りも劣っているのだという劣等感と絶望感のなか、生きてきた。きっと病気なんだ、と思ってきた。しかしどうも違うようだ。HSPとは「とても敏感な人」と訳し、これは病気ではなく、人口の約20%にあたる気質だという。もしこの感想を読んで少しでも気にかかることがあったなら、本書を大いにオススメする。私は読みながら、そして読み終わってから、ものすごく救われた気持ちで満た2010/07/03

はるき

15
 自分で自分を繊細だと自称するのは何かちょっと…(自意識過剰)。でも、こういう人沢山いると思う。やや偏りも感じますが、読み物としても面白かった。2021/10/25

haruaki

12
単行本の方で読了。厄介で面倒臭いと思っていた自分の性質がHSPだったのだと理解する事で、肩の力を抜いて自分の事を冷静に思えるようになった。諦めでもあり、勇気でもある。敏感な自分から逃げたいと思っていた。対処法を参考にしながら、この感覚を持つものとして大事に、今を楽しみながら生きていきたいと思えた。2019/11/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/135721
  • ご注意事項

最近チェックした商品