まちかど花ずかん―四季折々、散歩で出逢う花の物語

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 287p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784797331585
  • NDC分類 470.38
  • Cコード C0045

内容説明

本書を散歩の友にしてください。花の名前がわかると、ちがう風景が見えてきます。花は、春74種、夏66種、秋51種、冬45種を掲載。花の紹介だけではなく、それぞれの花の由来も解説。

目次

春―三~五月(こぶし(辛夷)
はくもくれん(白木蓮) ほか)
夏―六~八月(あじさい(紫陽花)
びようやなぎ(美容柳) ほか)
秋―九月~十一月(はまなす(浜梨)
くこ(枸杞) ほか)
冬―十二~二月(じゃのめえりか(蛇の目エリカ)
つた蔦(夏蔦) ほか)

著者等紹介

南孝彦[ミナミタカヒコ]
1952年東京生まれ。「虫メガネ研究所」主宰。広告代理店などを経て、1988年、フリーデザイナーに。1998年、サイト上に「虫メガネ研究所」を開設。ビオトープ、自然に対しての取材、コラム執筆、対談、講演などで活動中。図鑑、新聞、雑誌など、ビオトープ、自然関連記事の監修を多く行っている。撮影した写真は、テレビ、雑誌、図鑑など学参関係に多数使用されている。現在、全国にいる研究所員とネットでつながり、各地の自然に対しての情報のやり取りなどの交流をしている

荒木田文輝[アラキダフミテル]
日比谷花壇ガーデニングアドバイザー。1973年(株)日比谷花壇に入社。1990年に大阪で開催された「国際花と緑の博覧会」では、植栽する植物の生産指導や植栽管理や、1997年岡山県倉敷市に開園した「倉敷チボリ公園」の花壇をプロデュースするなど、多くの公共施設や公園のガーデン制作に携わってきた。また、各種出版物の執筆、監修も多く手がける。現在、日比谷花壇ガーデニングアドバイザーとして、同社の電話・インターネット・iモードなど全国から集まる相談に答えながら、ガーデニングの楽しさを広く紹介し続けている
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

優希

35
花の名前だけでなく、その由来も語られていて興味深かったです。2024/04/09

うみ

0
 またプランツ・ウォークしたいな。写真がカラーでいくつかのシーズンが載ってる(花と実とか)のと,著者のコメントが好き。2013/09/17

mari

0
カラーなのが良かった♪2012/03/03

b☆h

0
カラーなのが良かった♪2012/03/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/54677
  • ご注意事項

最近チェックした商品