• ポイントキャンペーン

Linuxの哲学

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 241p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784797319613
  • NDC分類 007.63
  • Cコード C0055

出版社内容情報

初心者がLinuxに慣れるための手引き書。これまでWindowsしか使ったことのない読者でもスムーズにLinuxを学ぶことができるよう、最も基本的かつ初歩的なLinuxの「当たり前」を紹介する。使い方のイロハからLinuxの全体像まで解説。

目次

なぜ今Linuxか?―Times,they are a changin’.:時代は変わった
インストール達人への道―いきなり成功を目指さず、失敗から学ぶ
あなたのLinuxの基本形―何でも拒まず、間口を広く
Linuxの使い方―Linux生活を彩るプログラムたち
さて、とりあえず何をしようか?―コマンドの浅瀬で初泳ぎしてみる
Linuxのファイルシステム(ファイルのパーミッション(許可属性)
/binとは何か?)
シェル―LinuxOSの受付窓口
プログラミング―コンピュータを“奥深く”使う
そのほかの話題―Linuxを自分好みに住みこなす

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Hiroyuki Nakajima

1
成合とは村の共有地で無償で村人が共同管理する場所ですが、Linuxは国際的な成合と言った仕組みのように感じます、使いこなしは簡単には出来ませんが、コツコツ勉強していこうかと思います2016/12/21

FlowerLounge

0
☆32008/04/04

てら

0
linuxの哲学ではなくて、筆者の哲学だった。2020/04/14

ニョンブーチョッパー

0
2008/02/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4935
  • ご注意事項

最近チェックした商品