内容説明
透明性概念を整理・精緻化し、その政策上の意義を核軍備管理・軍縮の観点から分析。中国への適用可能性を探る。
目次
第1章 軍備管理・軍縮一般における透明性
第2章 米ソ及び米露間の核軍備管理・軍縮における透明性
第3章 NPTにおける透明性―NPT成立期から2010年NPT再検討会議まで
第4章 NPTにおける透明性―2015年及び2020年NPT再検討プロセス
第5章 核戦略と透明性の関係
終章 核軍備管理・軍縮における透明性の意義の再考
著者等紹介
西田充[ニシダミチル]
1972年福岡県生まれ。1995年西南学院大学法学部卒業。1999年ミドルベリー国際大学院モントレー校修士課程(不拡散専攻)修了。2003年外務省大量破壊兵器等不拡散室。2005年外務省不拡散・科学原子力課。2006年ジュネーブ軍縮会議日本政府代表部。2007年外務省軍縮不拡散専門官。2011年外務省軍備管理軍縮課。2011年長崎大学核兵器廃絶研究センター設置準備委員会委員。2012年長崎大学核兵器廃絶研究センター客員准教授。2016年在米日本国大使館。2019年一橋大学大学院法学研究科法学・国際関係専攻博士課程(法学)修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 英語スラング辞典