考えてみよう 先住民族と法

個数:

考えてみよう 先住民族と法

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ 46判/ページ数 231p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784797268119
  • NDC分類 329.21
  • Cコード C3332

内容説明

複雑な先住民族と法の関係を多様な視点から解きほぐす。法学、人類学、政治学、考古学、地域研究等の分野から広く第一線の執筆陣が集い、わかりやすく解説。

目次

序章―なぜ先住民族と法を考えるのか
第1部 多様なテーマから考える(国連宣言―先住民族と国際法の関係はどのように変化したのか;開発―国の開発政策において先住民族の権利はどのように守られるか;世界遺産―排除から包摂への転換は実現されたか;遺骨返還―先祖の帰還のために必要な制度とは何か;国際投資―国際投資保護と先住民族保護は両立可能か ほか)
第2部 国や地域の中で考える(オーストラリア―法は先住民族の権利と国の利益をどのように両立できるか;ラテンアメリカ―法はなぜ執行されないことがあるのか;北欧―先住民族の復権に国内法と国際法はどのように貢献するのか;カナダ―はたして先住民族の権利保障の「先進国」か;台湾―国連非加盟国において先住民族の権利擁護はいかに展開したのか ほか)

著者等紹介

小坂田裕子[オサカダユウコ]
中央大学大学院法務研究科教授。専門:国際人権法

深山直子[フカヤマナオコ]
東京都立大学人文社会学部准教授。専門:社会人類学・オセアニア地域研究

丸山淳子[マルヤマジュンコ]
津田塾大学学芸学部教授。専門:人類学・アフリカ地域研究

守谷賢輔[モリヤケンスケ]
福岡大学法学部准教授。専門:憲法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぼくバジル

0
先住民族の伝統的知識に対する関心からこの本を見つけた。世界中の「先住民族」のおかれている法律上の立場がよく分かる。特に面白かったのはボツワナ。アフリカの先住民族って誰だ?って。欧州からの植民者より前から住んでいて自決権を要求する人びと=先住民族と考えると、北米やオセアニアとは違い、アフリカ人自身が政権を握っている国々では政権を持つ民族=先住民族になってしまう。思いもしなかった、そんな発想。先住民族を巡る問題は土地所有、自決権、文化、言語、多岐に亘る。法律は彼らに味方しているとは言い難い。2025/09/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20536690
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品