学術選書
リバタリアンはこう考える―法哲学論集

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 481,/高さ 22cm
  • 商品コード 9784797267099
  • NDC分類 321.1
  • Cコード C3332

内容説明

J ロック、T.ジェファーソン、R.ノージック、J.ナーブソンなどの議論を取り上げながら、人格的自由・経済的自由を最大限に尊重する思想・リバタリアニズムLibertarianismを力強く擁護する。“何がリバタリアニズムの典型的な形態か”でなく、“何がリバタリアニズムの望ましい形態か”をめぐる論究の書。

目次

第1部 リバタリアニズムの理論的基礎(リバタリアニズムの人間像;コミュニタリアニズムの批判的検討;リバタリアンな正義の中立性;リバタリアンが福祉国家を批判する理由;「みんなのもの」は誰のもの? ほか)
第2部 自由の法理(アナルコ・キャピタリズムの挑戦;国家と宗教の分離;政府の活動はどこまで民間に委ねられるべきか;サンスティーンとセイラーのリバタリアン・パターナリズム;「大地の用益権は生きている人々に属する」―財産権と世代間正義についてのジェファーソンの見解 ほか)

著者等紹介

森村進[モリムラススム]
1955年東京に生まれる。1978年東京大学法学部卒業。現在、一橋大学大学院法学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

フジマコ

5
専門書すぎて読み進めるのが大変でした。 僕はやっぱり、リバタリアン(個人自由主義者)ではなく、どちらかというどユーティリティリアン(功利主義者)であり、れっきとしたコミュニティリアン(共同体主義者)である事を自覚しました。2013/08/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6590250
  • ご注意事項

最近チェックした商品