出版社内容情報
民法研究者有志による「国民の、国民による、国民のための民法改正」を目指す、民法改正作業における重要文献。「本書は、民法典のあるべき姿を追求し、わが国が、次世代のための新たな『日本民法典』を準備できるよう、長い歳月をかけて作成してきた日本民法典改正案である。本書は、改正案のうちの第一編の総則を取り扱う」(「はしがき」より)。民法研究者有志による「国民の、国民による、国民のための民法改正」を目指す、民法改正作業における重要文献。
『日本民法典改正案 第一編 総則 ―立法提案・改正理由―』(総合叢書18)
民法改正研究会(代表 加藤雅信)
【目 次】
序文
◇第1部 日本民法典改正条文案一覧 総則編◇
第一編 総則
第一章 通則
第二章 権利の主体
第三章 権利の客体
第四章 権利の変動
第五章 権利の実現
付表 定義用語一覧
付論【総則編以外】
「第三編 債権:第三章 事務管理等:第二節 法定財産管理」の新設および
「法令の通則に関する法律」の制定の提案
◇第2部 日本民法典改正条文案対照表 総則編◇
第一編 総則
第一章 通則
第二章 権利の主体
第三章 権利の客体
第四章 権利の変動
第五章 権利の実現
付論【総則編以外】
「第三編 債権:第三章 事務管理等:第二節 法定財産管理」の新設
「法令の通則に関する法律」の制定の提案
◇第3部 日本民法典改正案作成の基本方針◇
第1章 民法改正の基本精神
第2章 日本民法典改正案の基本枠組
第3章 日本民法典改正案公表にいたるまでの経緯
◇第4部 日本民法典改正条文案 改正理由 【総則編】◇
第1編 総則
序章 総則編の構成
第1章 通則
第2章 権利の主体
第3章 権利の客体
第4章 権利の変動
第5章 権利の実現
第6章 「付表 定義用語一覧」の新設
付論 日本民法典改正条文案 改正理由 【総則編以外】
第1章 序論:民法総則編の改正にともなう法改正
―債権編の改正、および「法令の通則に関する法律」の制定
第2章 債権編「第三章 事務管理等:第二節 法定財産管理」の新設
第3章 「法令の通則に関する法律」の制定の提案
民法改正研究会[ミンポウカイセイケンキュウカイ]
-
- 電子書籍
- 愛はいつも予定外 ハーレクイン
-
- 電子書籍
- 隠れ切支丹 - 乾蔵人隠密秘録3 光文…