学術選書<br> 家制度の廃止―占領期の憲法・民法・戸籍法改正過程

個数:
  • ポイントキャンペーン

学術選書
家制度の廃止―占領期の憲法・民法・戸籍法改正過程

  • 和田 幹彦【著】
  • 価格 ¥13,200(本体¥12,000)
  • 信山社出版(2010/10発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 600pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5変判/ページ数 537,/高さ 22cm
  • 商品コード 9784797254358
  • NDC分類 324.69
  • Cコード C3332

内容説明

第2次大戦後、占領期日本の「家制度廃止」過程の全容を、克明・詳細に描出。憲法24条の成立、民法上「家」制度廃止の方針決定、特に戸籍法上の「家」制度の改廃に精緻な検討を加える。新たな資料、インタビュー等も付加した待望の書。

目次

第1章 憲法二四条成立過程と民法・戸籍法の「家」制度
第2章 民法改正過程―戸籍法改正過程に先行した民法上の「家」廃止方針決定の予備的考察
第3章 戸籍法改正過程の諸段階
第4章 民法上の「家」制度廃止による戸籍法改正―「第一の流れ」
第5章 人口動態統計の精密化・プライバシー保護による戸籍法改正―「第二・第三の流れ」
結章 憲法・民法・戸籍法改正過程に於ける力学―憲法・民法・戸籍法改正過程の総括

著者等紹介

和田幹彦[ワダミキヒコ]
1957年横浜市生まれ。1976年アメリカ・カリフォルニア州オーランド高校卒、1977年私立灘高等学校卒。1981年東京大学法学部卒業後、日本興業銀行入社。1984~86年、当時西ドイツのミュンヘン大学法学部博士課程に留学。1986~89年、スイス興銀勤務後、銀行を退社。1989年~92年、再びミュンヘン大学法学部博士課程在籍。1992年~96年、東京大学大学院法学政治学研究科附属比較法政国際センターに、当初一年は研究員として、その後三年は講師として在任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品