内容説明
前書『要件事実論概説 契約法』『要件事実論概説2 時効・物権法・債権総論他』に続き、著者一流の「行為規範を起点とする立論」を展開する。
目次
民法上の規定の法的性質について
行為規範の構造について
権利は、裁判にかかわりなく実社会に現存するか否かについて
民事上の訴えおよびその審判の対象について
行為規範の定める法律効果と請求の内容となる権利の存否等との関連の仕方について
主張責任の分配および証明責任の分配の必要性について
要件事実および分配効果の意義について
要件事実および分配効果の類型について
要件事実および分配効果の機能について
要件事実論を客観的証明責任から論じる手法の不当性について
主張責任および証明責任について
著者等紹介
並木茂[ナミキシゲル]
東京都出身。1960年中央大学法学部卒業。1961年司法試験合格。1964年任・判事補、1974年任・判事。1975~1979年司法研修所教官(民事裁判担当)。1977、1978年司法試験(第二次試験)考査委員(民法担当)。1981~1986年法務省に出向。1982~1984年司法試験(第二次試験)考査委員(憲法担当)。1986年任・判事。1997年依願退官。1997~2002年東洋大学法学部教授。2003~2009年中京大学法科大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 子育ての讃歌