内容説明
地方分権時代にマッチした自治体の議会改革はどうあるべきか。分権時代の都道府県は、住民との調整能力、市町村との調整能力を求められているが、そのような調整を意識した都道府県議会とはどのようなものか、という問題意識のもとに本書は著されており、地方分権と地方議会を考察する上での必読の書となっている。
目次
第1章 地方議会に対する評価の揺れと議会改革の視点
第2章 市民参加と地方議会
第3章 自治体内分権が促す地方議会のパラダイム転換
第4章 住民投票と議会の相補性
第5章 協働型議会の調整手法としての熟議
第6章 日本の地方議会と改革の動向
第7章 協働型議会の可能性
補章 協働型議会の射程
著者等紹介
江藤俊昭[エトウトシアキ]
1956年東京都生まれ。1979年中央大学法学部政治学科卒業。1986年中央大学大学院法学研究科博士後期課程満期退学。山梨学院大学法学部政治行政学科教授。専攻は地域政治論。甲府市事務事業外部評価委員会委員長、甲府市行政改革を考える市民の会会長、NPO法人やまなし県民ネットワーク理事ほか
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- インターネットの心理学