トーピク・類推・衡平―法解釈方法論史の基本概念

個数:
  • ポイントキャンペーン

トーピク・類推・衡平―法解釈方法論史の基本概念

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ B6判/ページ数 173,/高さ 20cm
  • 商品コード 9784797221558
  • NDC分類 321.2
  • Cコード C3332

目次

初期近代の法学方法論におけるトーピクの歴史について(16・17世紀の解釈理論におけるトーピク;16世紀から18世紀までの「通説」(communis opinio)理論におけるトーピク)
法における類推の歴史と正当性について(16世紀から19世紀までの二つの解決策;論理学ならびに認識論による解決へと移行したことの理由;論理学上ならびに認識論上の解決を現代の方法論において維持できるかについて)
初期近代における衡平と法体系(16世紀および17世紀における法源としての衡平;衡平が17世紀末期に法源から排除されたことに関する諸理由)

著者等紹介

シュレーダー,ヤン
父ゲアハルト・シュレーダー、母ブリギッテ・シュレーダーの子として、1943年ベルリンに生まれた。父は弁護士であり、後の連邦外務大臣である。1962年よりテュービンゲン、ボン、ミュンヘンおよびハンブルクの大学で法学を学び、1966年にハンブルクで第一次司法国家試験に合格している。そして、ハンブルクのシュミットホイザー教授の指導のもと、刑法のテーマで学位請求論文を物し、1969年に法学博士の学位を得た。その少し前、1967年には、レーゲンスブルク大学でゲルト・クラインハイヤー教授の助手になっている。ゲルト・クラインハイヤー氏がレーゲンスブルクに招聘されるとともに、その助手となったのである。その後、コンラート教授急逝の後、その後継者となった師に随って、1973年ボン大学の助手に転じた。その間、ミュンヘンで第二次司法国家試験に合格している(1972年)。1978年、民法と法制史の教授資格を取得し、テュービンゲン、ザールブリュッケンおよびミュンスターで非常勤の講師を勤めたが、1982年に、ボッフム大学の民法と法制史の教授となる。1989年には、アドルフ・ラウフス教授の後任として、テュービンゲン大学のドイツ法制史および民法の教授となった。その前に、マールブルクからの招聘を断っている。1991年から92年にかけて学部長職につき、その後ボッフムとボンからの招聘も断り、引き続いてテュービンゲンにとどまって、現在にいたっている
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。