内容説明
2年連続三冠王のバース、100勝100セーブを記録した郭源治、本塁打王に四度輝いたタフィ・ローズ、神のお告げで帰国した幻の主砲グリーンウェル、8年連続100打点のプロ野球記録保持者・ラミレス…。記録と記憶に残る、日本で支配下登録された外国人選手全1000人を、寸評&データで紹介。さらに新旧名選手144名の活躍ぶりや「その後」、獲得タイトルからチーム遍歴にいたるまで詳細解説。
目次
大活躍した助っ人 平成編(サファテ(広島)
バリントン(広島) ほか)
大活躍した助っ人 昭和編(バルボン(阪急ほか)
スタンカ(南海ほか) ほか)
帰国後に大活躍した助っ人(ジマー(東映)
ガリクソン(巨人) ほか)
期待はずれだった助っ人(ジョンソン(巨人)
マネー(近鉄) ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kinkin
40
助っ人選手名がゾロリ。昔はタイガースファンだったのでブリーデンやラインバックの名前が懐かしい。カークランドという名も・・・助っ人というもののなんの助けにもならずに帰国した選手の多いことよ。2015/12/11
へいがぁ
3
「オリエンタル・エクスプレス」の扱いが少ないことが残念でした。いろいろな制約もあるのでしょうが、写真と基礎データ(背番号、右投・左打など)がないとなかなか思い出せません。2014/11/08
anken99
3
2012年刊行。巻末に収載されている、これまで日本にやって来た「助っ人ガイジン」図鑑は圧巻。それぞれの短評もいい。構成が1人2ページ、もしくは1ページなので、トイレ本として、毎日楽しみながら読めた。なにしろプロ野球ファンを30年近くやっているもので、ア~懐かしい!という気持ちを持つガイジンが連発。みんな思い出に残っている連中ばかりだ。2013/08/17
最終バック九番手
2
2009年5月刊行の別冊宝島1616プロ野球「助っ人」伝説を加筆改訂し文庫化…戦後すぐのハワイ系の多さと最近のドミニカ共和国の人たちの多さには少し驚いた…巻末のパーフェクトデータは誤字誤植や同名選手の取り違えなどが結構あってちっともパーフェクトではない…第1刷発行:2012年3月20日…本体600円2013/07/22
YS-56
2
一覧リストは圧巻。こんなにいたんだ…。2012/03/10