猛虎復活―新たな挑戦

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 220p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784796689847
  • NDC分類 783.7
  • Cコード C0095

内容説明

1985年から27年間、阪神タイガースひと筋に歩んできた和田豊。現役時代は“いぶし銀”ともいえる堅実なプレーでファンから絶大な支持を受け、現役引退後も豊富な経験とデータをもとにコーチとして後進の指導に当たってきた。そして今季、満を持して阪神タイガース第32代監督に就任。和田豊・新監督は、ここ6年優勝から遠ざかっているチームをどう立て直し、どういう戦略で、どう戦っていくのか…。トラの良いところも悪いところも熟知した知性派監督が、7年ぶりの優勝に向けての「猛虎再建計画」を語る。

目次

第1章 監督就任―優勝へ向けての猛虎再建計画(阪神タイガース監督としての使命;常勝は阪神タイガースの宿命 ほか)
第2章 目指す監督像―野村監督と星野監督から学んだもの(知将・野村克也監督;闘将・星野仙一監督 ほか)
第3章 ダメ虎から猛虎復活へ―2003年&2005年の優勝回顧(コーチとしての優勝2回を振り返る;引き分けが進めたチーム内の意識改革 ほか)
第4章 新たな挑戦―7年ぶりの優勝を目指して(キャンプを制する者はシーズンを制す;プロだからこそ求められる基本技術 ほか)
付録 和田豊監督トーク・セレクション(選手には目標とテーマを持って大きく変わってほしい;若手選手のいろいろな発見があった秋季キャンプ ほか)

著者等紹介

和田豊[ワダユタカ]
1962年9月2日、千葉県生まれ。我孫子高校では1年生の夏に甲子園出場。その後、日本大学に進み、3年生の春に東都大学リーグで首位打者、4年時にはロサンゼルスオリンピック野球日本代表に選ばれ、金メダルを獲得。84年のドラフト3位で阪神に指名され、入団初年度の85年にリーグ優勝と日本一を経験。88年からレギュラーに定着。同年に日本新(当時)となるシーズン56犠打、97年には開幕24試合連続安打を記録。その他、ベストナイン2回、ゴールデングラブ賞3回、オールスター出場7回。2001年に1軍打撃コーチ兼任となったが、その年限りで現役を引退。02年に1軍打撃コーチ、04年に2軍野手総合コーチ、05年に1軍打撃コーチ、07年に1軍守備走塁コーチ、09年に1軍打撃コーチを歴任し、12年に阪神タイガース第32代監督に就任した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

田中

0
2011年秋に監督に就任し、公式戦での采配はまだふるっていない時点での本です。和田監督のチーム方針や今後のタイガースの展望について書かれてます。野村、星野、岡田と歴代監督から学んだ部分も取り入れていきたいと、阪神監督としての使命感が伝わってきます。が、実際1年目の和田采配は不可解で奇妙なところが随所に見受けられました。まるでこの本に書かれているのとは逆のことをしていたように感じます。2年目は、この本の題名どうりに「猛虎復活」をしてほしいと切に願います。2013/06/01

しもぴー

0
吉田義男以来の「現役時代にタイガースのユニフォームしか着たことが無い、阪神の監督」ということで、阪神ファンの自分は大いに期待しています。鳥谷や新井貴について「残留が最大の補強」と言った通り、新戦力がなくても戦えることを証明してもらいたい。チーム一丸となって、2005年以来のリーグ制覇、そして1985年以来の日本一を願っています。2012/04/18

ナランハ

0
「言わんでもわかるやろ」はなしっていう言葉が印象に残った。集団統率に参考になる。2012/04/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4713400
  • ご注意事項

最近チェックした商品