内容説明
蟹工船「博光丸」を支配する赤鬼監督こと、罰河原赤蔵。蟹工船の乗員はこの男に虐げられ、死と隣りあわせの日々を送っていた。罰河原に真っ向から立ち向かう龍という名の漁夫。罰河原に性的嫌がらせを受ける少年を助けるため、身を呈した龍の姿は、人々に連帯を促すが―。プロレタリア文学の巨人・小林多喜二の名作を大胆な目線で翻案したオリジナル長編劇画。
目次
劇画 蟹工船―覇王の船
解説 『蟹工船』と『カラマーゾフの兄弟』の狭間で咆哮する罰暇原赤蔵
付録 蟹工船
著者等紹介
イエス小池[イエスコイケ]
1955年、東京都生まれ。世田谷区立駒沢小学校卒。87年『ヤングジャンプ』新人漫画大賞に『雨のドモ五郎』で準入選、続いて同奨励賞、努力賞、翌年、佳作賞を受賞し、デビュー。しかし、連載を得ることができず、以降も、ジョージ秋山のもとでアシスタント生活を続ける
小林多喜二[コバヤシタキジ]
1903年、秋田県生まれ。小樽高等商業学校卒。プロレタリア文学に傾倒し、労働運動にも参加する。29年『蟹工船』を雑誌『戦旗』に発表。翌年、同作の軍に関する記述のため不敬罪で起訴される。出獄後は地下活動を開始。33年2月20日逮捕、拘引された築地警察署で拷問死する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
はるを@お試しアイコン実施中
42
🌟🌟🌟☆☆。2024年の12月に読友さんと古本市に行った時に購入。つまらなくはなかったのだが、原作をリスペクトしたオリジナル劇漫画という事で、『原作を漫画化』したモノを希望していた俺にはニーズが合わず🌟3つという事で…。それよりもこの劇漫画を描いたイエス小池氏は漫画家デビューしたのに連載のチャンスが巡ってこず34年間漫画家アシスタントを務めていた、というエピソードの方が気になってしまった。それぞれみんな自分なりの地獄を抱えているよね。2025/03/05
たまきら
30
えっ何この独自の世界観!?最初はむっとしたんですが、本の後半はなんと蟹工船小説自体が掲載されているので驚きました。久々に読み返しながら、実はこの漫画は蟹工船をじっくり読んだ漫画家によるオマージュのかたちなのでは…と思い至りました。小林多喜二が言いたかったことはこういうことじゃない気もするんですが、資本主義とはこういうものよね。民衆はどこまで虐げられたら動くのだろう?2023/09/18
many_sasakure
0
蟹工船自体は全然好きじゃないんだけど、これは良かった。もう、ほんっとうに笑えた。イエス小池の劇画だけでも必見です。2010/06/15
とと
0
立ち読みで完読(^^; 本屋さんごめんなさい2009/03/18
カツオ
0
劇画の方はなにも感想はありません。しかしいわゆる東北の雰囲気を醸し出すのはこの絵柄しかないんだよなあ、『ザ・ワールド・イズ・マイン』みたいな。蟹工船マンガとしてはこららのほうがクオリティが高いかな。→http://www.takiji-library.jp/collection/read/kanikousen/kani_cmc.pdf 同時に収録されていた小説で、ようやく初めて蟹工船を読んだ。そこまでこれがひどい話だと思わなかったのは、僕が氷河期世代だからだろうか。2009/08/31
-
- 文具・雑貨・特選品
- 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 2024年2月…
-
- 電子書籍
- トリニティセブン 7人の魔書使い【タテ…
-
- 電子書籍
- Lightning 2019年8月号 …
-
- 電子書籍
- サラリーマンは300万円で小さな会社を…
-
- 電子書籍
- 聖なる旅 目的をもって生き 恩寵を受け…