出版社内容情報
自然についての思索にかけては日本の第一人者である哲学者が考える「環境問題」。科学者や環境保護の立場とはまったく違った、里山の生活に根ざした哲学の視点から「環境問題」に切り込む、初めてにして注目の一書!
たいへんにわかりやすい文章に加え、ほぼ半分のページに掲載した秋月岩魚さんの美しい心象風景のカラー写真も心を癒してくれます。
内容説明
哲学こそ、環境問題を解く鍵!美しい心象写真を交えながら、日本の村に受け継がれてきた営みと思想から「自然とは何か」を哲学し、環境問題の核心に迫る初めての試み。
目次
第1章 自然の奥行
第2章 神々としての自然
第3章 おのずからの世界
第4章 権現思想
第5章 祈りと自然
終章 自然の美
著者等紹介
内山節[ウチヤマタカシ]
哲学者。1950年生まれ。1970年代から東京と群馬県上野村を往復して暮らす。NPO法人・森づくりフォーラム代表理事、立教大学大学院教授、『かがり火』編集長。東北農家の会、九州農家の会などで講師を務める
秋月岩魚[アキズキイワナ]
写真家。1947年山形県の朝日連峰の麓で生まれる。67年から趣味で写真を始め、78年からフリーランスの写真家となる。フィッシングを中心としたアウトドア関連、アドベンチャーもの、旅ものを志向し、国内はもとより世界各地を取材。コマーシャル、雑誌などで幅広く活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 時代の動かし方 日本を読みなおす28の…