内容説明
make up one’s mind(決心する)とdecideは、ほんとうに同じ意味?など、辞書や参考書では決して教えてくれない「違い」がわかる。英語らしい表現力が身につく。
目次
1 似た単語と熟語を比べる(abandonとgive upはここが違う―abandonは捨て置くが基本概念、give upは行為をやめるが基本概念;admireとlook up toはここが違う―admireは言葉でほめる、look up toは尊敬の眼差しで見る;appearとshow upはここが違う―基本的には同じ意味の自動詞、日本語の「現れる」だけではない;ariseとcome upはここが違う―ariseはフォーマルな表現、come upはインフォーマルな表現 ほか)
2 似た熟語同士を比べる(above allとfirst of allはここが違う―above allは最重要、first of allは一番初め;account forとmake upはここが違う―account forは全体の内訳、make upは構成する;all at onceとout of the blueはここが違う―all at onceは突然に、out of the blueは思いがけなく;all toldとall in allはここが違う―all toldは全部足して、all in allはすべて考慮して ほか)
著者等紹介
ケリー伊藤[ケリーイトウ]
1954年生まれ。CBSオーディション合格後、ミネアポリスのニュース専門局で活躍。日本では、多重放送キャスターなどを経て、現在、企業研修で英語を指導するかたわら、Kelly’s English Labでの対面教育、Plain English in CyberSpaceでのインターネット上の英語指導を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。