出版社内容情報
認知症ケアを現場レベルで進めていく際の実践書。平成28年度診療報酬改定「認知症ケア加算1、2」を取るために必読の1冊平成28年度診療報酬改定「認知症ケア加算1、2」を取るために必読の1冊。認知症ケアチームの作り方、マニュアル(手順書)の作成方法、院内・院外研修の内容と開催方法など、具体的な内容を網羅しており、認知症ケアを現場レベルで進めていく際の実践書。
内田陽子[ウチダヨウコ]
著・文・その他/編集
内容説明
「認知症ケア加算」申請・実践のための具体策を完全網羅!
目次
第1章 認知症ケア加算のための準備(認知症ケア加算とは何か:そのための算定条件とわが国が目指す社会;病院における認知症ケア加算取得の判断とシステムづくり:病院長の立場から;病院における認知症ケア加算取得の判断とシステムづくり:看護部長の立場から;認知症ケア加算に必要な看護師の研修)
第2章 認知症ケア加算のための活動(認知症ケアチームの介入の実際;事例介入と看護計画の作成、実施、評価;認知症ケアに関する手順書(マニュアル)の作成
院内外の認知症研修会の実際)
第3章 認知症ケア加算を効果的に運用していくための病院システムやチーム(認知症患者の退院計画と在宅支援;認知症疾患医療センターや地域連携室での活動・電話相談;外来での看護師の役割;認知症初期集中支援チームの活動)
資料(認知症ケア加算Q&A;認知症ケアのアウトカム評価)
著者等紹介
内田陽子[ウチダヨウコ]
群馬大学大学院保健学研究科老年看護学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 日本の選挙と有権者