- ホーム
- > 和書
- > 看護学
- > 専門基礎
- > 解剖生理・生化学・栄養
内容説明
看護学生が苦手な解剖生理学をわかりやすく解説しました。看護師国家試験出題基準をほぼ満たす内容です。約250点のイラストを掲載。人体の複雑な仕組みとはたらきを、具体的にイメージしながら理解できます。付録として、おさえておきたい解剖生理学に関する演習問題を100問集めました。授業の予習・復習にも役立ちます。
目次
生命
生体現象の基礎
血液
生体の防御機構
循環器系
神経性調節
感覚と認識
内分泌系
筋と身体運動
呼吸器系
栄養摂取の機構
排泄の機構
生殖器系
資料
付録 解剖生理学100問
著者等紹介
有田和恵[アリタカズエ]
埼玉医科大学医学教育センター講師。専門は生理学、医学教育。医学博士。教育歴:埼玉医科大学医学部、埼玉医科大学短期大学ほか
有田彰[アリタアキラ]
埼玉医科大学保健医療学部教授。専門は電気生理学、生体システム。工学修士、医学博士。教育歴:埼玉医科大学医学部、埼玉医科大学短期大学ほか
鈴木勝[スズキマサル]
埼玉医科大学短期大学教授。専門は生理学、化学。医学博士。教育歴:埼玉医科大学医学部、埼玉医科大学短期大学ほか
吉村和法[ヨシムラカズノリ]
日本医療科学大学保健医療学部教授。専門は生理学。理学修士、医学博士。教育歴:埼玉医科大学医学部ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 洋書
- Actual Miles
-
- 和書
- 道元禅の近代化過程