1 ~ 1件/全1件
- 評価
本屋のカガヤの本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
やまち
6
ぜんぶおわった!高校の範囲の復習にはじめた。なにも知らない状態でやるのは相当きついはず。復習用ドリルにはいいと思う。難易度が単元ごとに違うから、独学でやろうとするとちょっとむずいかも。薄いから、とりあえずの最初の一冊におすすめ。説明も解説もあんまりない。英語苦手な人はできないとおもう。とくに分詞構文がきつい!2025/09/03
takayo
3
訳あって大学受験の伴走をしている。Twitterで知った駿台の先生の本2冊目。高校時代に勉強をサボっていたので、分詞構文、関係詞節、副詞節、比較…とにかくボロボロ。 この本は一通り勉強した人が復習として使う本だ。2020/05/06
無識者
3
○○構文とかそういう名称を把握していなかったので、それを把握する上ではよかったがドリル自体は作業に近い。もしかすると作業をそつなくこなせる事こそ受験の本質なのかもしれない。「文法が大事」というのは誰しもが持つ共通見解だが、その文法というのは果たしてどの範囲までを指すのだろうか。私の未だに英文がろくに読めないという悩みは解消される日は来るのだろうか。日本語で本を読み、英文はその知識でもってなんとなく推測していく読み方しか私にはできない気がする...2020/02/16
れると
1
(※私は社会人です。)やっていてあまり楽しめなかった。うーん。確かに解ける喜びは出るかもしれないけど、自分にはたぶん少し易しすぎるのと、10題というより5題のセットを4つずつやる感じで、細切れな感じが…。小学生の時のドリルって同じ問題がもっと載っていたような? 私は単語を覚えるのにとりあえず10個くらい書いたりするけど、文法でも4つではなくて続けて10個くらいやれば、単調な楽しさが生まれるかも。でも、英文は新鮮な感じがするし(半分は入試問題から取られているけど)、あちこちに何か工夫は感じる。2019/05/24
ryo511
0
総合英語の本を読むのと並行してやった。基礎的な英文法問題をおさらいするのにはよかった。/2025英10/B2025/02/17




