古地図ライブラリー<br> 江戸切絵図・富士見十三州輿地全図で辿る北斎・広重の冨岳三十六景筆くらべ

古地図ライブラリー
江戸切絵図・富士見十三州輿地全図で辿る北斎・広重の冨岳三十六景筆くらべ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 127p/高さ 30cm
  • 商品コード 9784795919099
  • NDC分類 291.51
  • Cコード C0020

内容説明

本書は、北斎・広重の作品と古地図とを合わせて鑑賞できるように作られています。作品は北斎の「冨岳三十六景」全四十六図(三十六図と後に加えられた裏富士十図)を中心に解説を加え、広重の「不二(冨士)三十六景」は、「冨岳三十六景」と同じ画題、または付近で描かれたもののみを選び出して、見開きで比較できるように構成しています。

目次

冨岳三十六景概略図(江戸)
冨岳三十六景概略図(冨士見十三州)
冨岳三十六景概略図(三河国)
冨岳三十六景概略図(尾張国)
特集1 富士講と富士塚
特集2 冨岳三十六景を撮る
特別付録 東海道名所一覧

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヴェネツィア

228
本書は元来『古地図ライブラリー』の一環として刊行された。結果的には、ほぼ同じ位置から描かれた北斎、広重の絵を比較して眺めることができる好企画となった。それらは、景の切り取り方も、構図も、着眼も、何から何まで違っており、二人の絵師の違いを際立たせることになった。北斎の『富嶽三十六景』が天保2〜4年、広重の『不二三十六景』は嘉永5年の刊行である。最初は、勝敗表を作るとすれば、どれくらいの比率になるだろうかと漠然と想像していた。ところが、いざ蓋を開ければ、もう北斎の圧勝である。遠近法を駆使した絵はとりわけ空間⇒2025/02/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1792003
  • ご注意事項

最近チェックした商品