立命館大学歴史都市防災研究センター叢書<br> 建築遺産の保存 その歴史と現在

個数:

立命館大学歴史都市防災研究センター叢書
建築遺産の保存 その歴史と現在

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 540p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784795401914
  • NDC分類 709
  • Cコード C3070

目次

第1章 伝統的社会から近代社会へ
第2章 古代の再発見
第3章 啓蒙時代
第4章 古典時代のモニュメント
第5章 ロマン主義の時代
第6章 様式を尊重する修復
第7章 保存
第8章 理論と概念
第9章 国際的影響と国際協力
第10章 定義と傾向

著者等紹介

ヨキレット,ユッカ[ヨキレット,ユッカ][Jokilehto,Jukka]
1938年、フィンランド・ヘルシンキ生まれ。ヘルシンキ工科大学卒業、建築家。設計・都市計画経験を経て、1971年イクロム国際建築保存コース、1972年英国ヨーク大学歴史的建造物保存専攻。1986年同大学で博士号取得。フィンランド・イコモス国内委員会会員。イコモス国際研修委員会(ICOMOS‐CIF)総書記(1992‐93)、同委員会委員長(1993‐99)。1972年から98年までローマのイクロムに勤務、多くの技術顧問ミッションに参加、国際研修プログラム・ディレクター、ユネスコ世界遺産委員会におけるイクロム代表などを経て、イコモス世界遺産アドバイザー、コンサルタント。ICCROM Award(2000)

益田兼房[マスダカネフサ]
1944年、横浜生まれ。横浜国立大学建築学科卒業。京都大学大学院博士課程満期退学。工学博士。1972年、京都府教育委員会文化財保護課で国宝重要文化財建造物修理工事等担当。1982年、文化庁文化財保護部建造物課で、伝統的建造物群調査官・防災及び修理企画主任調査官、世界遺産や奈良国際会議等を担当。1999年、東京芸術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻建造物保存修復研究室担当教授。2004年、立命館大学歴史都市防災研究センター教授、国連防災世界会議ユネスコ・イクロム・文化庁文化遺産危機管理分科会運営担当

秋枝ユミ・イザベル[アキエダユミイザベル]
東京生まれ。ブリュッセル・サンリュック建築大学卒業。オックスフォード大学留学。ルーヴァン大学ルメール保存センターで修士号取得。奈良県文化財保存事務所法隆寺出張所で保存・修理現場の経験を積み、東京芸術大学大学院文化財保存学専攻、博士課程後期在籍。日本イコモス国内委員会会員。立命館大学歴史都市防災研究センター客員研究員。文化遺産関係英仏和の通訳翻訳多数
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品