内容説明
ブッダの心髄を伝えるインド大乗仏教の集大成。待望の全訳!チベット最高の仏教者ツォンカパの代表作『道次第論・ラムリム』、チベット仏教最大の原典であり、ダライラマ法王の講話の典拠となった大乗の理論と実践の精髄。
目次
序説(『菩提道灯論』の著作;『菩提道次第論』の典拠;『道次第』著作の縁と註釈類;『道次第』の導きの流れ・伝授の流れ;『道次第』の伝統の次第について;カダム派の盛衰;道次第の伝統への祈願文類)
本文和訳(道以前の基礎;小士と共通した道の次第;中士と共通した道の次第;大士の道の次第)
付録
著者等紹介
ケサン,ツルティム[ケサン,ツルティム][Tshul khrims skal bzang Khang dkar]
1942年西チベットのシェーカルに生まれる。1959年チベット動乱によりインドに亡命。1972年ベナレス・サンスクリット大学大学院修士課程修了。1974年国際仏教徒協会の招聘により来日。1984年日本に帰化。日本名、白館戒雲(しらたてかいうん)。大谷大学教授
藤仲孝司[フジナカタカシ]
1963年広島県に生まれる。1987年京都大学卒業
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。