米国特許判例研究〈1〉判例傾向と日本企業の課題

  • ポイントキャンペーン

米国特許判例研究〈1〉判例傾向と日本企業の課題

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 366p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784795287389
  • NDC分類 507.23
  • Cコード C3032

内容説明

本書は、CAFC(連邦巡回控訴裁判所)が1997年に下した判決の内から特に日本人にとって重要と思われるものを、米国特許弁理士が抽出してまとめ、豊栖康司が翻訳したものである。

目次

第1章 CAFCにおける解釈の最近の動向
第2章 クレーム解釈に際して重視されることは何か?
第3章 外国法は米国裁判所のディスカバリー要求を制限できるか
第4章 「黙示の実施許諾」の抗弁の根拠はコモンローか、エクティか?
第5章 均等論は引き続き米国特許法の重要部分として存続する
第6章 田辺製薬事件における「非本質的差異」評価テストと日本企業の今後の課題
第7章 再発行と再審査の実務上の制限に関する注目すべき最新解釈
第8章 ミーンズ・プラス・ファンクション・クレームに対するCAFCの新たな洞察
第9章 侵害の可能性と和解の必要性の評価
第10章 特許権侵害か否かを決める「修理」と「再生」の境界線とは
第11章 陪審裁判によって均等を判断される事態を回避するために
第12章 発明者の要件とその訂正に関するガイドライン

最近チェックした商品