目次
第1部 現場からの研究報告―ゼミ生レポート(ごみ紛争の現場から―解決策を模索する、市民運動のダイナミックな展開;海外・公害問題の現場を訪ねて―パーサルとスモーキーマウンテン(フィリピン・レイテ島)
構造分析 廃棄物問題はなぜ起こるのか?―大量生産・大量消費・大量廃棄の裏側を読み説く ほか)
第2部 パネルディスカッション―環境問題専門家とのセッションから(「どうしたら、私たちのライフスタイルは変わるのか」―1995年秋霞祭から;「ごみ問題解決の方途を探る 市民運動とジャーナリズムの役割」―1997年秋霞祭から;「ごみは何処へ? ごみ問題の焦点と社会構造の変革」―1997年12月「ごみ問題さいたまの会」共同企画から ほか)
第3部 論考 下羽ゼミの環境教育と「地球市民」育成の成果―学生主体の「共同研究活動」の役割