出版社内容情報
人間は倫理なしには生きられない
正直者はバカを見る? 結果がすべては本当か? 悪とはなにか?──リアルな問いを自分の頭で考えてみよう。日常の悩みに答える前半部と、学問上の疑問に答える後半部の二部構成でおくる、Q&A式・カント倫理学への招待状。
内容説明
日常の悩みから学問上の疑問まで、カント倫理学で考える32問。
目次
第一部 日常生活での悩み(私嫌われているみたい;仕事ができない;論理的になりたい;これは偽善なのか;自分の欲深さがイヤ ほか)
第二部 学問レベルの疑問(すべての行為は道徳的善か悪のどちらかなのか?;理由もなく命令するのか?;行為の結果について考慮する必要はないのか?;完全義務と不完全義務とは?;自殺や嘘の格率が普遍化された場合、矛盾が生じるのでは? ほか)
著者等紹介
秋元康隆[アキモトヤスタカ]
1978年生まれ。高校卒業後に一般企業に就職するも、同じ作業の繰り返しの日々から、生まれてきたことの意味や目的について考えるようになる。本格的に倫理学を学ぶことを決意して退職。予備校通いを経て、日本大学哲学科に入学。カント研究所の所在地であるトリア大学(Universit¨at Trier)において、カント協会会長であるBernd D¨orflinger教授のもと、博士号取得。その後も同大に残り、哲学科や日本学科で教鞭を執るなどして現在に至る。ドイツ在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Go Extreme
2
思考停止招く三つの名声先入観 倫理的思考基盤・カント三原則 能力伸長努力・カント的義務 結果主義批判と良さのカテゴリー区別 感情超えた親切の義務の実践 他者を手段とせぬ目的の定式尊重 知識→哲学を学ぶ意義 客観的根拠示す学問的スキル習得 誤謬招く論破目的の危険性 意志による権内と変革不能な権外 カント倫理学への浮世離れ誤解訂正 他者幸福含むカント義務論の再解釈 他者介在不可欠なカント定言命法 悪へ向かう性癖の三段階 理性ある存在のみ問う道徳的責任 社会貢献目指す倫理学者の使命 カント超え倫理することを学ぶ2025/04/30
かきょん
1
難しい、の一言。 返答としてこうだよ、という軽い感じかと思ったら全然違った。結局何が回答なのかわからなかった。2025/05/28
-
- 和書
- 総決算のとき