100歳で夢を叶える

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり

100歳で夢を叶える

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月21日 12時21分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 256p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784794973726
  • NDC分類 367.7
  • Cコード C0095

出版社内容情報

生涯現役を貫く14名の鉄人たちが、
この先の夢を語る!

日本の100歳人口は今や9万人を超えるという。この数は、なんと60年前までの600倍近い。90歳を超えてなお、日々を活き活きと過ごし、周囲に活力と元気を振りまく素敵な「生涯現役」の鉄人たち14名が、いまの関心ごとや取り組んでいる仕事、毎日の食事や暮らし方、この先の夢を語るインタビュー集。

内容説明

日本の100歳人口は今や9万人を超えるという。この数は、なんと60年前までの600倍近い。90歳を超えてなお、日々を活き活きと過ごし、周囲に活力と元気を振りまく素敵な「生涯現役」の鉄人たち14名が、いまの関心ごとや取り組んでいる仕事、毎日の食事や暮らし方、この先の夢を語るインタビュー集。

目次

僕が愛して止まないものは「秘密」。それを自分の内部でもち続けるのが大切。―谷川俊太郎(詩人)
僕の料理は「遊びと反逆」。そのときそのときでひらめいたものを形にしていくので、どんどん進化していく。―道場六三郎(和食料理人)
それぞれ違う老いがある。まさに「老いこそ個性的」。みんなそれぞれ、できる部分で付き合つていかねば。―樋口恵子(評論家)
描いているときりがない。「これでいい」と手放すことができない。描くことが面白いから続けられる。―野見山暁治(洋画家)
足腰が立つ限り、声が出る限り、頭が働く限り、「喜劇役者」として、ずっと仕事を続けたい。―大村崑(喜劇役者)
何かを始めるのに遅すぎることはない。いつまでもわくわくする気持ちを忘れないこと。―大川繁子(保育士)
何事にも感謝の気持ちをもって接する習慣をつけると、自然と笑顔になる。日常の心のもち方が最も大切。―鮫島純子(エッセイスト)
100歳を過ぎた今も、「これでいい」と思ったことはない。「もっともっともっと」と思う。「いま」を精一杯生きたい。―室井摩耶子(ピアニスト)
長生きの秘訣は、くよくよしないこと。つらいこと、悲しいことはなるべく忘れて、物事をいいほうに解釈する。―玉川祐子(浪曲曲師)
ひとつの頂上に達したら、また次の頂上を目指したくなる。あきらめなければ、いつか夢の頂上に立てる。―三浦雄一郎(プロスキーヤー・冒険家)
「絵」に間違いはない。絵は自由で、やりたいように描きたいように描けばよい。―杉浦範茂(イラストレーター)
自分に関係のない出来事なんてこの世には何もない。そのうちのどれを選んで自分のアイデンティティとするか。―暉峻淑子(経済学者)
自分の音を納得できるまで突き詰めていきたい。楽なものって面白くない。好きなことをやっているから夢中になれる。―渡辺貞夫(サックス奏者)
これからも工夫しながら精魂込めて、家庭の「真心料理」を後世につないでいきたい。まだまだ感動をみなに伝えたいという情熱がある。―青木悦子(郷土料理研究家)

著者等紹介

木村美幸[キムラミユキ]
1959年三重県生まれ。老舗の保育関連図書・市販児童図書出版社の元取締役。在任中は、出版事業本部長、企画開発本部長を歴任。また、保育部門にて、月刊保育絵本の編集長を務め、更に園の先生方のための保育雑誌を創刊。東京家政大学特任講師を歴任。JPIC読書アドバイザー。絵本学会会員。絵本カタリスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ネギっ子gen

59
【そうだ、谷川先生に会いに行ってみよう】と思ったことで、著者の旅は始まる。90歳以上の人生の鉄人14人と会い、今の関心ごとや取り組んでいる仕事、毎日の食事や暮らし方、この先の夢などを訊いたインタビュー集。<本書は、90歳を超えてなお、日々を活き活きと過ごし、周囲に活力と元気を振りまく素敵な「生涯現役」の鉄人たちにお会いしたレポートである。/印象的だったのは、どなたも90歳や100歳といった年齢をことさら意識することなく、ただ通過点として軽々と乗り越え、そして先へ先へと歩みを続けていらっしゃることだ>と。⇒2024/02/13

Roko

34
このインタビュー集に登場する14名はすべて90歳以上の方々です。毎日何かすることがあるということが長生きの秘訣だと言いますが、彼らはやらされてやっているわけではありません。それが好きだから、やりたいからやっています。そして、次にやりたいことを必ず持っています。 昔のようなペースでできないことは、もちろん自覚しています。だから今の自分が心地よいペースでやりたいことを続けていく、それが長生きの秘訣であり、美しい歳の重ね方なのだと感じました。2024/01/25

misalyn

12
Over90の人生の大先輩(本書内では“鉄人”と呼ばれていた)14名へのインタビュー 皆さんお元気で溌溂としていらっしゃることに驚き、イキイキと未来を語る姿にエネルギーを貰いました。今のアラ還世代(私たち)は身体に悪いものを沢山食べているしコンピュータ時代の洗礼を受けているから、長生きは出来ないと思っているけれど…それでも元気に活躍されている先輩が沢山いらっしゃるのは目標となり勇気となりますね。▶︎マイナスの言葉(不平愚痴悪口)は波動が低く心を乱す_φ(・_・メモ2023/11/29

kamakama

10
90代を超え100歳になろうとしても、その歩みを止める事がない、すばらしい高齢者14人へのインタビュー録である。インタビュアーの著者は、私と同年代。彼女もいずれはこういう高齢者の仲間入りをなさる方だろうと思う。相手をリスペクトしながらも、言葉を引き出そうとする気迫が感じられた。14人の先達から学べる事はたくさんあった。その学びを引き出してくださった著者に感謝したい。2024/04/13

takao

1
ふむ2024/10/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21406957
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品