神話叢書<br> ことばと呪力―ヴェーダ神話を解く

個数:
電子版価格
¥2,530
  • 電子版あり

神話叢書
ことばと呪力―ヴェーダ神話を解く

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年07月04日 08時19分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 288p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784794973146
  • NDC分類 126.2
  • Cコード C0095

出版社内容情報

【ことばは、世界を創造するとともに、神をも滅ぼす】
ことばの本来の力が発揮される「呪文」とは何か。
なぜ「真の名前」は秘されるのか。
古代インドのヴェーダ文献・神話を中心に、
ことばの持つ無限の力を探究する。
呪文・呪術の源泉に迫る、シリーズ神話叢書、第2弾!

呪文を唱えて火を操り、敵の部族や悪魔を倒す話。
呪術師たちを引き連れて呪文を唱えることで、神が洞窟の壁を打ち砕く話。
名前をくれ、名前をくれと懇願してくる神の話。
ことばを間違えて取り返しのつかない失敗をした魔神の話。

世界を理解するための知識が集積された「ヴェーダ文献」。
神々への賛歌を集めた『リグ・ヴェーダ』とヴェーダ祭儀書文献に
おける「ことばと呪力」にまつわる物語を読み解く。

【目次】
序章  ことばの呪術と古代インドの言語文化
 1:呪術について 2:高められたことば 3:古代インドの言語文化 
第1章  ヴェーダ神話集その一――内容通りの事柄を引き起こすことば 
 1:導入 2:部族長ヴァーマデーヴァの火の呪文 
 3:首席祭官ヴリシャ・ジャーナの悪魔祓いの歌 
 4:首席祭官ウシャナス・カーヴィヤと戦神インドラの二重奏 
第2章  ヴェーダ神話集その二――打ちのめし破壊することば 
 1:導入 2:戦神インドラの魔女殺しの歌 
 3:戦神インドラの歌と呪術師たちの合唱 
 4:魔神アスラたちの失言 
第3章  ヴェーダ神話集その三――運命を引きよせる名前 
 1:導入 2:火神アグニの名づけ要求 
 3:造形神トヴァシュトリの発音間違い 
 4:国王ダルバの改名儀礼 
終章  ことばと共に生きるということ 

内容説明

ことばの本来の力が発揮される「呪文」とは何か。なぜ「真の名前」は秘されるのか。古代インドのヴェーダ文献・神話を中心に、ことばの持つ無限の力を探究する。

目次

序章 ことばの呪術と古代インドの言語文化(呪術について;高められたことば ほか)
第1章 ヴェーダ神話集その一―内容通りの事柄を引き起こすことば(導入;部族長ヴァーマデーヴァの火の呪文 ほか)
第2章 ヴェーダ神話集その二―打ちのめし破壊することば(導入;戦神インドラの魔女殺しの歌 ほか)
第3章 ヴェーダ神話集その三―運命を引きよせる名前(導入;火神アグニの名づけ要求 ほか)
終章 ことばと共に生きるということ

著者等紹介

川村悠人[カワムラユウト]
1986年生まれ。広島大学人間社会科学研究科准教授。2014年、広島大学大学院文学研究科博士課程後期修了。専門は古代中世インドにおける言語と思想の研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品