- ホーム
- > 和書
- > 芸術
- > 芸術・美術一般
- > 芸術・美術一般その他
内容説明
赤瀬川原平、中西夏之、澁澤龍彦が教鞭をとり、南伸坊、久住昌之、浅生ハルミンが学んだ伝説の教場。会田誠、菊地成孔、小沢剛、根本敬、中ザワヒデキ、細馬宏通、卯城竜太(Chim↑Pom)、愛☆まどんな、DJ TECHNORCH…。美学校という実験場には、いまも過去・現在の講師陣と出身者が寄り集まり、未来の才能たちとぶつかり合う。美術・音楽・メディア表現の要所として蠢きつづける美の解放区、50年を収めたクロニクル。
目次
巻頭エッセイ
学校案内―美学校イントロダクション
アーカイブ―美学校史 開校から2019年まで
証言
寄稿文
座談会
1 ~ 1件/全1件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
yyrn
14
神田神保町の古い雑居ビルの3階にある「美学校」の雑然とした内部の写真の数々が、我が高校の美術部の汚いながらも味のある部室?とよく似ていて懐かしい気持ちでいっぱいになった。翌年の学校移転が決まっていたので、古い図書室を改造した広い部室では何もやっても許された。絵がうまく描けず壁に油絵具で落書きしたりしながら夜遅くまで創作活動にいそしんだ。何物にも代え難い貴重な経験だった。翌年、新校舎に立派な美術室ができ、部活もそこでやることになったが毎日片付けなければならず、すると創作意欲がだんだん減退し楽しくもなくなり⇒2019/11/04
阿部義彦
14
赤瀬川原平、澁澤龍彦が講師を務めた伝説の学校。元々は現代思潮社によって1969年に創立された。出会いを作る自由な場所の提供が第一義で教育を否定する学校方針、対等にああだこうだやって、生徒に盗みたいと思わせたら成功。芸術はそもそも教えられるものでは無い。「方針はありません!理念が嫌いでね。」学校法人ですら無いのだ。かなり経営には苦労したようで何度か閉校の危機を迎えます。その辺のことが当事者によってつぶさに語られます。学んだ生徒が今講師をしているなんて素敵な精神のリレーです。驚くことに美学校、まだあるのです。2019/09/23
left9100
1
「孤独のグルメ」の原作者である久住昌之氏はこの学校の卒業生らしいが、あの独特の活動と作風はここで培われたものだったのかと納得した2019/12/10
linbose
0
★★★★☆2019/12/17