浅草でそろう江戸着物

個数:

浅草でそろう江戸着物

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年08月09日 23時05分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 176p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784794970626
  • NDC分類 593.1
  • Cコード C2077

出版社内容情報

浅草は銀座よりも圧倒的にリーズナブルだが、江戸好みの着物と着物まわりがそろう町。専門店のプロたちが語る浅草で和装を楽しむ術浅草は銀座よりも圧倒的にリーズナブルだが、江戸好み、通好みの着物と着物まわりがそろう町。着物(半襟や下着類なども)、帯、頭(ヘアピース・簪)、足袋や履物、袋物、帯留めや扇などの小物類……和装品のすべてを扱う専門店が数多く存在する。アフターケアをしっかりしてくれるので、リピーターも多い。「あさくさ和装塾」を約10年続けてきた著者が、浅草のその道のプロたちに具体的な極意やアドバイスを聞きつつ、浅草で和装を楽しむ術を語り尽くす。浅草と着物をこよなく愛する平野恵理子のイラストで、「浅草ごのみ」のコーディネートや、着物で楽しむ浅草の歳時記を紹介。

目次
まえがき 富田里枝
1章 浅草着物スタイル
1 トータル三万円でそろえる! 着物&帯+下着&小物
福服浅草店
今昔きもの胡蝶
かづさや

2 三万円で反物を買い 着物を誂える
ほていや
ヒロヤ

3 帯で決める
帯源
はんなり

4 小粋な小物づかいを楽しむ
蔦屋袋物店
犬印鞄製作所
桐生堂

5 和装ヘアスタイルでぐっと印象アップ!
コマチヘア
よのや櫛舗

浅草お出かけコーディネート
浪曲定席へ
寄席へ
江戸の味を楽しむ
観音裏の料亭へ
浅草新春歌舞伎
三社祭
隅田川花火大会
お酉さま

6 名入れ&お誂えができる!
ふじ屋
荒井文扇堂
辻屋本店

和装専門店の逸品
辻屋本店
文扇堂 
ふじ屋
蔦屋袋物店 
よのや櫛舗 
桐生堂 
犬印鞄製作所
ちどり屋

7 男着物もトータル3万円でそろえる
ちどり屋

コラム 夏の着物対策 
コラム 洗える着物を活用する 
コラム 冬の着物対策 

2章 江戸は履き倒れ 
履物Q&A

コラム プロに聞く着物のお手入れ法 
コラム 雨の日の着物対策 

3章 浅草 着物歳時記
一月 お正月と新春浅草歌舞伎
二月 花街と節分お化け
三月 浅草寺本尊示現会
四月 墨堤の桜 
五月 三社祭 
六月 お富士さんの植木市
七月 四万六千日 
八月 浴衣の着こなし 
九月 普段着の浅草 
十月 神社の結婚式 
十一月 酉の市 
十二月 歳の市 

おすすめの和装専門店 
あとがき 平野恵理子
和装お買い物マップ
お店について

富田里枝[トミタリエ]
著・文・その他

平野恵理子[ヒラノエリコ]
イラスト

内容説明

浅草は銀座よりも圧倒的にリーズナブルだが、江戸好み、通好みの着物と着物まわりがそろう町。着物(半襟や下着類なども)、帯、頭(ヘアピース・簪)、足袋や履物、袋物、帯留めや扇などの小物類…和装品のすべてを扱う専門店が数多く存在する。アフターケアをしっかりしてくれるので、リピーターも多い。「あさくさ和装塾」を約10年続けてきた著者が、浅草のその道のプロたちに具体的な極意やアドバイスを聞きつつ、浅草で和装を楽しむ術を語り尽くす。浅草と着物をこよなく愛する平野恵理子のイラストで、「浅草ごのみ」のコーディネートや、着物で楽しむ浅草の歳時記を紹介。

目次

1章 浅草着物スタイル(トータル三万円でそろえる!着物&帯+下着&小物;三万円で反物を買い着物を誂える;帯で決める ほか)
2章 江戸は履き倒れ(履物Q&A)
3章 浅草着物歳時記(一月 お正月と新春浅草歌舞伎;二月 花街と節分お化け;三月 浅草寺本尊示現会 ほか)

著者等紹介

富田里枝[トミタリエ]
1965年、浅草生まれ。2011年、創業百年を目前に浅草の和装履物専門店「辻屋本店」四代目に就任。今の時代に合った和装文化を広げるべく、さまざまなイベントを企画して活躍中

平野恵理子[ヒラノエリコ]
1961年、静岡県生まれ。横浜育ち。イラストレーター、エッセイスト。緻密で美しいイラストと味わい深いエッセイで知られ、暮らしや族、花、山についてなど、多くの作品がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

チョビ

6
着物を着始めたのだけれど、買い換えたりするにはちょっと自信が…という時に、「とりあえず浅草」という本ですね。 そうはいっても、結構観光地にもぼちぼち掲載されているお店もあるので、とっかかりにもいいかと思います。2019/05/05

母パンダ

1
これを見て、下駄やに行き、下駄を買いました。 これを持って、浅草歩きをするのも、楽しいだろうし、おのぼりさん感がいやなら、自宅で辞書代わりに置いておくのも良いかも。地元民でも知らない店がたくさんありました。2020/03/22

春猫

0
呉服屋さん、みなさん通販部がある雰囲気なので、高かったら見るだけということが本書を読んで行くとわかったりします(^^)2019/12/02

僕素朴

0
この本持って浅草散歩してきたら楽しかった!こんなに着物まわりのお店がたくさんある街とは。辻屋本店のおかみさんの本だけあって履物ページが充実。畳表は水ぬれ厳禁。底裏のゴムにめり込んだ砂利は補強にもなるので取り除かないようがよい!リサイクル「福服」。「かづさや」帯板は長さ、幅、素材の違うものあり。「ほてい屋」木綿着物が仕立て込み3万円。「犬印鞄」滋賀県高島市にある機屋さんが昔ながらの力織機で織った帆布。持ち手が2000円強で交換可なのは作る人が売っているから。「やまとみ呉服店」シルック仕立て込みで3万円台~。2019/09/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13197851
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品