出版社内容情報
自衛隊は憲法に明記すべきなのか? 残念で不毛な改憲論に終止符を打つ、理性的で開かれた議論のための憲法ハンドブック。自衛隊と憲法の関係について関心が高まり、憲法改正に関する議論も活発になった。しかしその内容は、理性的・合理的な議論とは程遠いものが多い。自衛隊違憲説に長い歴史があるのと同様、自衛隊を現行憲法の枠内で説明しようとする政府解釈にも精密な議論の積み重ねがある。改憲の是非を論じるためには、憲法の条文やこれまでの議論を正しく理解することが必要だ。憲法と自衛隊の関係について整理しつつ、改憲をめぐる議論についてもポイントを解説。9条をはじめとする、憲法改正の論点が理解できる全国民必携のハンドブック。
序 章 憲法改正の手続き
第一章 国際法と武力行使
第二章 憲法9条とその意義
第三章 政府の憲法9条解釈
第四章 裁判所の憲法9条解釈
第五章 自衛隊関係法の体系
第六章 2015年安保法制と集団的自衛権
第七章 自衛隊明記改憲について
第八章 緊急事態条項について
第九章 その他の改憲提案について
木村草太[キムラソウタ]
著・文・その他
内容説明
自衛隊と憲法の関係について関心が高まり、憲法改正に関する議論も活発になった。しかしその内容は、理性的・合理的な議論とは程遠いものが多い。自衛隊違憲説に長い歴史があるのと同様、自衛隊を現行憲法の枠内で説明しようとする政府解釈にも精密な議論の積み重ねがある。改憲の是非を論じるためには、憲法の条文やこれまでの議論を正しく理解することが必要だ。憲法と自衛隊の関係について適切に整理しつつ、改憲をめぐる議論についてもポイントを解説。9条をはじめとする憲法改正の論点が理解できる、全国民必携のハンドブック。
目次
序章 憲法改正の手続き
第1章 国際法と武力行使
第2章 憲法9条とその意義
第3章 政府の憲法9条解釈
第4章 裁判所の憲法9条解釈
第5章 自衛隊関係法の体系
第6章 2015年安保法制と集団的自衛権
第7章 自衛隊明記改憲について
第8章 緊急事態条項について
第9章 その他の改憲提案について
著者等紹介
木村草太[キムラソウタ]
1980年神奈川県生まれ。東京大学法学部卒業、同助手を経て、首都大学東京法学部教授。専攻は憲法学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
おさむ
那由田 忠
楽
かんがく
なななな