内容説明
母から娘に渡す、しあわせになる言葉の贈りもの。笑顔で「はい」と言ってごらん!
目次
月曜日―人間関係の交通ルール。お先にどうぞ、ありがとう!
火曜日―目が覚めたら、まず「起きた」って喜ぼう!
水曜日―やってやれないことはない!やらない言い訳は癖になる。
木曜日―「ありがとう」がエンドレス。それが、幸せってこと。
金曜日―全力を出しきる快感。幸せ者はその味を知っている。
土曜日―仕事が楽しいのは、人の役に立てるから
日曜日―脳は不安症の怠け者。脳のご主人様におなり!
著者等紹介
田口ランディ[タグチランディ]
1959年東京生まれ。作家。人間の心の問題をテーマに幅広く執筆活動を展開。2001年『できればムカつかずに生きたい』で第1回婦人公論文芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
❁かな❁
149
田口ランディさん初読みです!すごく良かったです♡ランディさんの娘さんが一人暮らしすることになり、娘さんの為に語った言葉をまとめられたものだそうです!私にも同じ年頃の娘がいるので共感しまくりでした*Twitterのつぶやきからできた本なので言葉は簡潔明瞭♪娘さんの質問に答えたり、人生の先輩としてのアドバイスが多数書かれています!まるでお友達のような感じで上から目線ではないのも私のところと同じで親近感持ちました♬「母さんが死んだらきっと母さんの言葉を思い出すよ」ってところでウルウル(இдஇ; )素敵な作品♡2015/12/07
ぱんにゃー
95
【今月の好きな言葉候補】(ネタバレ) 『嫌いって気持ちが大事なんだよ。受け入れられないことに新しい学びがあるの』『恥ずかしい人生が好きなんです。おもしろいことは恥ずかしいんです』『同情しない。灯りをともせ』『人生は実験場なんだよ、人と同じことをしてたらつまんないよー!』『人間って他人の存在がないと、自分を育てられないんだよ。ありがたいね』『幸せって「しあわせー!」っていう気分以外の何物でもないよね』『問題があっても円満にしているから円満なの』『発見、発見、また発見 人生は長生きするほど楽しいよ』2015/07/15
menoruka
39
デビュー作から注目のランディさん。娘さんに贈る言葉は、作者と同じ年代の私の心にもしっかりと届きました。こんなふうに伝えることのできない私は、今年大学入学の娘に「この本おもしろいよ」とすすめることに。やっぱり毎日のごはんと笑顔は大切にしたいです。 2016/02/13
みーなんきー
30
田口ランディさん、辛辣で、直球のイメージが強く、そこがまた好きなのですが、この本では少し違うイメージでした。おそらく突っ張ってきた若い頃があり、今の柔らかさがあるんだろうな。誰とでもうまくやりなさい、そうしないと自分自身が辛くなるから(やりにくくなるから)というようなアドバイス。彼女の口から出るのは意外でした。でも、実際そうなんですよね。2015/08/21
ゆき
29
さらっと読める、けれど深くて優しい一冊。ランディさんは人生の達人だな。怒っている人に「ご指導ありがとうございます。と感謝する」ってなかなか出来ないなぁ。あと「外着と家着とパジャマを一緒にしない。」を実行しようっと。2016/03/23