カウンセラーが語るモラルハラスメント―人生を自分の手に取りもどすためにできること

個数:
電子版価格
¥1,320
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

カウンセラーが語るモラルハラスメント―人生を自分の手に取りもどすためにできること

  • 谷本 惠美【著】
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • 晶文社(2012/08発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 30pt
  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月03日 22時18分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 237p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784794967824
  • NDC分類 367.3
  • Cコード C0011

出版社内容情報

精神的DV/心の暴力=モラルハラスメント被害者の心のケアのための、経験豊富な専門心理カウンセラーによる読むカウンセリング本。

近年ようやく〈精神的DV〉〈心の暴力〉として認知され始めたモラルハラスメントだが、まだまだ体験談や社会問題として取り上げている本が多く、実際的な本でも避難や離婚に関する法的な対処の話に留まり、被害者の心のケアに主眼を置いた本はほとんど刊行されていない。それは日本ではまだ、身体的DVの専門家はたくさんいても、著者のように精神的DVの経験豊富なカウンセラーがごくわずかしかいないことも理由のひとつだと思われる。しかし、実際に重要になってくるのは、被害者が避難や離婚ができたとしても、ようやく自分の人生を見つめ直すスタート地点に立ったにすぎず、そこから本当の心のケア、人生の生き直しを始めなくてはならないということ。そのためには、まず自分がモラハラの被害者であることを認識し、そのうえで被害者である自分を解き放ち、最終的に自分はどう生きたいのか、自分と向き合っていくことが必要になる。本書は、そんな被害者のための、モラハラケースの経験豊富な専門心理カウンセラーによる、読むカウンセリングブック。DV被害者・支援関係者必読。

はじめに
1 モラルハラスメントを知る
2 モラハラストーリー
3 モラハラパーソナリティの特性
4 被害者としての自分を知る
5 モラハラの連鎖
6 モラハラに気づいて
7 モラハラから遠ざかる
8 子どもや周囲とのかかわり方
9 傷ついた心の再生に向けて
おわりに

【著者紹介】
心理カウンセラー。産業カウンセラー協会認定・登録カウンセラー。1991年設立の女性のためのカウンセリングルーム「おーぷんざはーと」(大阪)主宰。得意分野は女性・子育て・家族問題。スクールカウンセラーとしても活躍。モラハラ/DVが原因とされる殺人事件に、カウンセラーとして鑑定・意見書を提出し、執行猶予付き判決を導くなど、モラハラ被害者支援、モラハラ理解を深める活動に携わり続けている。共著『Q&A モラル・ハラスメント』(明石書店)

内容説明

大人にならないピーター・パン、そのまま大人になったジャイアン。あなたのそばにも、そんな人はいませんか?もし、いるならば、あなたもモラハラの被害者かも…見つかりにくいモラハラは、精神的DVであり、れっきとした心の“暴力”として、DV防止法でも規定されています。

目次

1 モラルハラスメントを知る
2 モラハラストーリー
3 モラハラパーソナリティの特性
4 被害者としての自分を知る
5 モラハラの連鎖
6 モラハラに気づいて
7 モラハラから遠ざかる
8 子どもや周囲とのかかわり方
9 傷ついた心の再生に向けて

著者等紹介

谷本惠美[タニモトエミ]
心理カウンセラー。産業カウンセラー協会認定・登録カウンセラー。1991年設立の女性のためのカウンセリングルーム「おーぷんざはーと」(大阪)主宰。得意分野は女性・子育て・家族問題。スクールカウンセラーとしても活躍。モラハラ/DVが原因とされる殺人事件に、カウンセラーとして鑑定・意見書を提出し、執行猶予付き判決を導くなど、モラハラ被害者支援、モラハラ理解を深める活動に携わり続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品