内容説明
戦争でも変わらなかった日本人の生活がたった30年で劇的に変わった。思いだしてください―。30年には、2DK住宅も即席ラーメンもなかった。20年前には、ハンバーガーもウォークマンもなかった。10年前には、ワープロもテレホンカードもなかった。私たちの「いま」を変えたこれらの商品は、いつ、だれの手でつくられたのか?なまの資料が語りかける現代日本人の生活史。
目次
1960年代―暮らしが大きく変わりはじめた(衣 おしゃれは若者から;食 食品工業化の時代;住 マイホーム時代がやってきた;道具 家電が行きわたる)
1970年代―新しいライフスタイルへの関心(衣 ファッション化社会へ;食 外食派と台所派;住 住宅産業の確立;道具 小型化時代)
1980年代―生活の多様化 ハイテクと自然志向(衣 好きなものを好きに着る;食 飽食のあとに;住 住まいより住まいかた;道具 エレクトロニクス氾濫)
-
- 電子書籍
- 小三教育技術 2017年 2/3月号