生きるための道具づくり―心身障害者施設のデザイナー

生きるための道具づくり―心身障害者施設のデザイナー

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • 商品コード 9784794957870
  • NDC分類 369.27

内容説明

長崎県諌早市から車で約30分、小長井町という町があります。有明海に面した静かな町です。そこから、さらに山の中に入ったところに、重症心身障害者施設「みさかえの園むつみの家」があります。光野さんはこの施設の、たった1人の機器開発室員です。障害者ひとりひとりのために椅子を作り、遊具を作り、浴室やトイレをデザインする。日々の仕事の記録をとうして、障害者の生活、それを介護する人たちの活動を描く。

目次

第1章 小長井ものがたり(九州へ戻ります;有明海が眼下にひろがる町;あたらしい職場;S君との別れ;寝たきりの子を起こしてやりたい;ある「放浪癖」)
第2章 施設の小さな窓から(重症心身障害児施設とは?;施設を閉ざそうとするもの;癖になりそな男たち;Kプロジェクト―座位への試み;変形と奇形;ブーワンの季節;みどり棟の改革;9人のサムライ 遊具プロジェクトその1;河村さんの遊具論 遊具プロジェクトその2;椿3人娘;鳥の歌 人の絵)
第3章 そして、みんなの中へ(もうひとりのアントニオ;イサハヤ・アートの誕生;ある日の寮会議;大賀誠の新しい生活;ロバのパン屋さんをつくろうよ)

最近チェックした商品