長寿ファミリー企業のアントレプレナーシップと地域社会―時代を超える京都ブランド

個数:

長寿ファミリー企業のアントレプレナーシップと地域社会―時代を超える京都ブランド

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年07月27日 23時47分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 338p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784794812322
  • NDC分類 335.4
  • Cコード C0060

出版社内容情報

同族経営の強みをいかんなく発揮し、時代に即した試みで長らえる京の同族経営企業。
その伝統継承と革新の歴史と今に学ぶ本格研究

 「同族経営」という言葉に、みなさんはどんなイメージを抱きますか。創業者一族が株も経営権も独占、世襲が当然視され、無能な後継者のせいで内紛でも起きれば「お家騒動」と、ネガティブな印象が拭えないかもしれません。
 では「老舗」、とりわけ「京の老舗」はどうでしょう。ノーベル賞作家の川端康成や喜劇王チャップリンも愛した柊屋【ひいらぎや】旅館、ミシュランガイドで三つ星に輝く茶懐石の瓢亭【ひょうてい】といったビッグネーム、あるいはペットボトルの本格緑茶で有名な製茶企業・福寿園、斬新な香りを独自ブランドで展開する香メーカー・松栄堂のような個性派。その名はいずれもポジティブな響きをもって聞こえるのではないでしょうか。
 でも、これら京都を舞台に長年にわたり事業を営んできた老舗の大半が、同族経営のファミリー企業なのです。同族経営は、かつては経済合理性を欠いた前近代的な形態と見られがちでしたが、深く調べてみると「長期的視点が持てる」「決断が迅速」といったメリットも多数持ち合わせています。
 本書は、京都の地で同族経営の強みをいかんなく発揮し、時代に即した試みで100年の時を超えて「襷【たすき】」をつないできた「長寿ファミリー企業」に着目したものです。その秘訣を探るため、西陣織や仏壇仏具などの伝統的分野から、電子部品や産業機械、航空機部品といった近代産業にわたる多彩な事例を取り上げています。
 長寿ファミリー企業は創業以来、どのような革新を起こしてきたのか。未知への挑戦を重ねる気骨は世代を超えて継承されるのか。京都という地がその興亡にどのような影響を及ぼしているのか。さまざまな角度から検証しています。
 実は日本の企業のほとんどは中小零細であり、同族経営です。少子高齢化で事業承継の難しさが増す一方、外部環境は大きく変化し、新しい領域に乗り出す必要性も高まっています。京都の長寿ファミリー企業とそれを育んできた地域の叡智が、中小企業経営や産業振興に携わる全国の方々にヒントを提供できることを願っています。(つじた・もとこ)

内容説明

“ファミリー経営”の強みを発揮し、時代に即した試みで長らえる京都の老舗。「伝統×革新」その歴史と今に迫る本格研究。

目次

老舗ファミリービジネス、アントレプレナーシップ、地域社会
京都の産業の歴史
京都の長寿企業の特徴とオスカー認定制度および認定企業の概要
西陣織の(株)秋江―伝統的繊維産業から観光産業へ
京黒紋付染の(株)京都紋付―SDGsを意識したアパレルの染め替えビジネス
京仏壇・京仏具の(株)小堀―納骨壇で先陣を切る
原点回帰のイノベーション、(株)丸嘉―材木商から古材のネット販売へ
社員との共闘で時代を超える近江屋ロープ(株)―麻糸や綿布などの商いから獣害防止ネットシステムの開発販売へ
京都が育んだ伸銅・電線業―明治期の津田合名会社
ニューセラミックスメーカー、西村陶業(株)―精密材料開発に向けたあくなき挑戦〔ほか〕

著者等紹介

辻田素子[ツジタモトコ]
龍谷大学経済学部教授。一橋大学大学院商学研究科博士課程単位取得満期退学。京都大学文学修士。ロンドン大学経済学修士(M.Sc.)。静岡産業大学経営学部講師を経て、2006~2014年龍谷大学経済学部准教授(2007年までは助教授)、2014年より現職。専門は中小企業論、地域経済論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。