絶対平和論―日本は戦ってはならない

個数:

絶対平和論―日本は戦ってはならない

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月12日 01時57分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 245p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784794810847
  • NDC分類 302.1
  • Cコード C0036

内容説明

古来、すべての戦争は“自衛”を名目に行われた。対米従属、経済成長神話、抑止力幻想下の防衛構想、9条改憲…。その下での“自衛”とは一体何なのか。私たちは今、どこにいるのか。明治150年。日本近代の鏡像を通じて我が国の歩むべき道を考える。

目次

第1章 核兵器・原子力発電 世界唯一の被爆国、日本は何をしてきたか?
第2章 日米安保・日米同盟 なぜ日本の対米従属は強まる一方なのか?
第3章 戦争放棄・戦力不保持 憲法9条誕生の奇跡
第4章 琉球侵略・併合 米軍基地に苦しむ沖縄はアメリカの犠牲者であり、しかも日本の犠牲者です
第5章 民族の自立・共生 琉球を東アジアの平和センターに!
第6章 永続敗戦・天皇制 私たちは今どこにいるのか?日本の近代化に立ち返って考える
第7章 自由・平等・博愛と植民地主義 日本がお手本にした西洋の近代とは?
第8章 アイヌ侵略・破壊の文化と共生の文化 近代発展の帰結としての原発からアイヌ文化を考える
第9章 国防か生活防衛か 幻の大国願望と小国主義
第10章 非暴力・無抵抗 兵役拒否国家日本が生き残る道は?

著者等紹介

菊地昌実[キクチマサミ]
1938年生まれ。東京大学大学院(比較文学・比較文化)修士課程修了。北海道大学名誉教授。現代フランス思想専攻。近代化の歴史、とくにヨーロッパと日本の比較に深い関心を抱いている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品