出版社内容情報
敗戦末期の1944年8月に公布された「女子挺身勤労令」により軍需工場に動員された未婚・無職の女性たち(敗戦時には約50万人)のもう一つの戦争体験。全国大取材敢行!
内容説明
戦争末期の1943(昭和18)年末から軍需工場に労働力として動員された未婚・無職の女性たち50万名の知られざる苛酷な戦争体験。東北から沖縄まで100名の取材から浮び上る迫真のドキュメント。
目次
序章 いま、なぜ「女子挺身隊」か
第1章 火薬廠の街・平塚で―第二海軍火薬廠女子挺身隊
第2章 化学兵器を造った小さな海軍工廠―相膜海軍工廠女子挺身隊
第3章 日本のアウシュビッツと言われて―豊川海軍工廠女子挺身隊
第4章 艦砲射撃の下で―日立製作所女子挺身隊
第5章 大刀洗飛行場で―甘木女子挺身隊
第6章 東北地方から十四歳の少女も―川崎・東洋通信機女子挺身隊
第7章 朝鮮半島から静岡県にも―東京麻糸紡績(株)沼津工場女子挺身隊
第8章 帰れなくなった沖縄からの女子挺身隊―堺紡績工場女子挺身隊
第9章 風船爆弾と女子挺身隊―小倉陸軍造兵廠女子挺身隊
-
- 和書
- 自白 証拠法大系