英語のあたらしい読みかた

個数:

英語のあたらしい読みかた

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 214p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784794603609
  • NDC分類 830.7
  • Cコード C0082

内容説明

英語のできない人の9割がやっていない、たったひとつのこと。ラダーシリーズを徹底活用したアクティブリーディングがあなたの英語を変える。

目次

1 試行錯誤の末にわかった揺るぎないもの(お金も時間も経験もない31歳の僕に英語学習スタートを決意させたもの;何から始めていいのかわからないままのスタート;英語キュレーターとしての活動から得たこと;英語学習スタートから4年の間に僕の身に起こったこと;英語を始めてよかったと心から伝えたい)
2 たどり着いた殿堂入りの英語学習(「楽」な方法はないけれど「楽しめる」方法がある;失敗者に学び、成功者に習う確かな方法;英語を始める上で通りたい道 1発音;英語を始める上で通りたい道 2基礎文法)
3 あたらしい英語の読みかたをはじめよう(まとまった英文をインプットすることのススメ;聞くより読む、そのわけは?;英語が読める、とはどういうことか?;なぜ英語を読むことに挫折してしまうのか?;体感と体幹を手に入れるアクティブリーディング;精読?多読?答えはどちらか。)
4 徹底解説&実践アクティブリーディング(読む体験を最大限に活かすアクティブリーディング3つのコア;アクティブリーディング実践編ロードマップ)

著者等紹介

セレン[セレン]
英語キュレーター。英語を学び英語を楽しむ、英語に関する様々な情報を独自の視点でキュレーションし情報発信をする日本初の英語キュレーター。留学も海外経験もゼロ、自己紹介もできないところから2011年に英語学習をスタート。その独特の力強いメッセージや独自の視点で語られる英語学習に関する情報が話題を呼ぶ。ワークショップ、セミナー、企業研修から大学での講義、記事執筆やオンラインイベントを初め英語の世界を縦横無尽に走り回る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

のんぴ

33
ラダーシリーズで多読しようと思っているので参考に。漫然と学習してはダメ。まずどんなシチュエーションでどのように英語を使うのかゴールをイメージ。読む、書く、話す…言語はイメージや感情の伝達手段。五感を使って想像しながら読む、聞く。集中して能動的に会話に入らないと置いてきぼりに。つかえる表現が口をついて出てくるまで何度も読む。2023/04/24

905

5
結局、「英語だからこう読む」という特別な方法があるわけではない。普段の読書と同じように内容を理解したいから読むだけで、そのためには一語一語確かめながら読む場合も、ただひたすら大量に濫読する場合もある。ぼんやり読んでるとなんにも入って来ないのは日本語でもよくあること。実感がともなった時にこそ自分の血肉になる。目新しいことが書かれているわけではないけど、自分の意識は間違っていないことを確かめることはできた。でも、読書習慣がそもそもない人は苦労するかも。2015/07/29

るんたった

2
英語学習の動機付けに。学習との向き合い方、リーディングの意識など、易しい日本語で書いてあります。読んだ人から要約を聞くのがちょうど良いかなという内容でしたが、筆者の体験談にはたくさん共感しました。みんなでシェアしたいと思います。2018/05/23

fuji.

2
私は読書を通して英語の学習を続けているので、とても興味深く読んだ。「あたらしい」といっても、「これをやれば英語がすぐに読めるようになります!」という魔法のような方法があるわけではない。漫然と読む、もしくはただ英文を読むことのみのために読むのではなくて、これ読んで何を得たいのか、何を感じたいのかを意識して読むことの大切さを再確認した。また「この英語を自分はすらっと言えるか」という意識を持ちながら読むことで、スピーキングの訓練になることも。英語で読書をしたい人に一読をおすすめしたい一冊。2015/11/05

uD

1
英語っていろんな勉強法があるけど、やっぱり「何のためにするのか」と「好き」が大事なんだと思った。 その意識が勉強を勉強じゃなくするというか、やっぱり大人になってまで嫌々勉強したくない。 英語が必要ない人は英語にワクワクしたりときめいたりしないんだと思う。 中学生のときから「字幕なしで映画を観たい」と思ってました。他人のフィルターを通さず生の表現を味わいたいってすごくよくわかります。 英語に限らず、目的にフォーカスしたアプローチは大切。2017/12/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9803874
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品