内容説明
来日して35年の著者がはじめて明かす日本への一目惚れ体験。著者の日本への愛がにじみ出てくる珠玉のエッセイ10編を収録。生まれ変わってもまた同じ妻、同じ子供、同じ孫、同じ友達に出会って、そしてやっぱり日本に住みたい…。そんな著者の思いをシンプルで洗練された英語で味わってみてください。
目次
The Start of a Love Affair
Pronouns and Golden Balls
The Affair of the Discarded Sock
Stones,Bags,Books and Beer
Written Japanese and Translation
Routine and Happiness
Returning to England
Marriage and Vacations
Living a Dream
Just Because
著者等紹介
ベルトン,クリストファー[ベルトン,クリストファー] [Belton,Christopher]
1955年ロンドン生まれ。1978年に来日。1991年以降、フリーランス・ライターとして活躍。1997年にはCrime Sans Frontieres(邦訳『国境なき犯罪』(DHC))でブッカー賞にノミネートされる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
- 評価
への六本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
みどるん
5
2カ国の文化に馴染めたら自然と視野も広がるんだろうなぁ。なかなかこんなリア充ライフはおくれないだろう。それにしても自意識が芽生える頃にバイリンガルになる子供がうらやましい。2014/06/28
shinobu
3
そんなに日本を気に入ってくれてありがとうと、著者に感謝したい。しかしここに描かれている日本は80年代頃か。今は変わりつつある…。2023/01/21
のん
2
今の英語力はどんなもんだろうと思って挑戦。なんとなく意味は分かるけど、文法や単語の意味を正確に捉えて理解出来てないかもなぁと感じながら読了。英語の勉強を今後するかどうかは分からないけど。。。暇があればまたラダーシリーズ読んでみます。2025/08/06
ロバーツ
2
読みやすい英語でクスッと笑える。2021/01/20
Yamamoto Takahiro
2
1978年、まだ自動改札機ができていなかった時、駅のチケットを見る駅員がいた。ある日、イギリス人の著者が無人駅に行くと、他の日本人が改札を通る時チケットを見せるようにあげていたのを見た。著者は日本人の妻にその訳を尋ねた。それは誰もチケットを買っていないと疑われたくないから。正直な人間であると証明するためであるという。イギリス人の著者は見知らぬ人へのそういったパフォーマンスの感銘を受けた。その瞬間から著者は日本と恋に落ちたのであった。2019/12/21
-
- 電子書籍
- 史上最強オークさんの楽しい異世界ハーレ…