内容説明
文教大学情報学部・田畑則重准教授による英語解説付き。本文の英語表現の中から、TOEICや実際のビジネスの場に頻出する表現や重要語彙を抽出し、解説します。さらに、映画のオリジナル・スクリプトから日常会話で使える多彩な英語表現を選り抜きました。
著者等紹介
ハンター,イアン・マクレラン[ハンター,イアンマクレラン][Hunter,Ian McLellan]
1915~1991。イギリス生まれの脚本家。映画化された『ローマの休日』が、主演のオードリー・ヘプバーンが最優秀主演女優賞をとるなど注目され、ハンターにも最優秀脚本賞が与えられた。だが、実は名義をアメリカ人脚本家のダルトン・トランボに貸しただけという事実が後に判明した。他に20本ほどの脚本を発表しているが、『ローマの休日』ほどのヒットには恵まれなかった
田畑則重[タバタノリシゲ]
1949年北海道生まれ。文教大学情報学部准教授。雑誌、書籍編集者として出版社に35年勤務。途中、JAPAN:An Illustrated Encyclopedia(カラーペディア英文日本大事典)副編集長、駐在員としてニューヨークに5年勤務。ニューヨーク大学、ニュースクールで学ぶ。英文雑誌記事の翻訳多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
くみ
21
オードリー・ヘップバーンが好きで、この映画もテレビ放送で何度も観ました。でも正直、以前は「ヘップバーンは可愛いけどお話としては平坦」って思ってた。何で未だにこんなに人気なのか分からなかった。ところが時を経て現在、ラスト手前から涙が溢れて仕方のない私がいる。この本の冒頭の解説読んで、その理由がわかったような。。そして今回もやはり。対訳付きで英語と日本語の両方で味わえるのも魅力です。2019/06/06
ドラゴン
3
平易な英語の文章で書いてあるので、サクサク進みます。最後の二人のやり取りをどのように書いているのかは、一番気になるところ。アンが trying to hold back her feelings. と気持ちを抑えて、So happy,Mr.Bradly と結ぶ。さりげない言葉に計り知れない思い込めるこのシーンは永遠ですね~。2024/03/28
葉
2
リスニング対策で聴いてみた。1人3役ほどで声色をかえ、抑揚を付けて話しているのが印象的だった。リスニング能力に関しては、それほど上がったような気はしないが日頃から英語を聴くことはプラスになると考えている。話の内容はあまり伝わってこなかったのも個人的な問題であると思う。要所要所に映画のワンシーンが載せられており、オードリーヘップバーンの綺麗さが垣間見えた。2014/11/04
Hideo Miwa
1
難しい単語はなく、一気に読了。内容も面白く、映画も見たくなりました。最後、ちょっと切ないですね。2018/07/13
ミッチ
1
昔鑑賞した映画を思い出しながらの英会話のレッスン。東京オリンピックに備えて……。さあ、次はどの映画でレッスンしようかな(^-^)/2017/05/13
-
- 電子書籍
- 機動戦士ガンダム0083 REBELL…