内容説明
おこづかいをもらうのも、スーパーや百円ショップでの買い物も、経済活動のひとつです。日常のくらしから経済を考えます。
目次
1 お金って、なに?(貨幣)
2 なんでも買ってもらえないのはなぜ?(収入・支出)
3 どうして貯金するの?(家計と金融機関)
4 カードならいくらでも買えるの?(クレジットカード)
5 むだづかいしない買い物をするには?(消費者)
6 環境を考える消費者になるには?(消費と環境)
体験してみよう 地域通貨、アトム通貨―10円と10馬力、どちらも活用して
考えてみよう(「わたし」と経済のつながり;消費者の権利とは?)
著者等紹介
八幡一秀[ヤハタカズヒデ]
中央大学大学院経済学研究科教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。