創成社新書<br> 経営学って何か教えてください!―マネジメント・ジャングルを彷徨う

個数:

創成社新書
経営学って何か教えてください!―マネジメント・ジャングルを彷徨う

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B40判/ページ数 344p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784794450708
  • NDC分類 335.1
  • Cコード C3234

内容説明

経営学を考える―そして悩む…。アラフォー新人南山メグミが、経営学の企画を任された!?経営学の本質に迫るストーリーがはじまる。

目次

プロローグ 新人「南山メグミ」新書の企画を命じられる!
亀川教授の研究室へ
経営学は発展途上?
実務に応える経営学は制度化が難しい
経営者が考えるために経営学がある
選択の自由と自由経済
資本主義社会のキーワード
フェアプレーのための経営学
株主重視の経営学
経済、経営、そして商学
学ぶと経営者になれる?
経営学は役に立つのか?
最先端の経営学と社会的価値観
日本の経営を考える
マネジメント・ジャングルを彷徨う!
エピローグ 新書企画

著者等紹介

亀川雅人[カメカワマサト]
立教大学名誉教授。博士(経営学)。文京学院大学副学長兼経営学研究科特任教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Go Extreme

0
経営学・概念は抽象的 経営学は発展途上 制度化した学問 実務に応える経営学:制度化難しい 古くからの経済学・新しい経営学 実務の必要性から生まれた経営学 分類→仮説 取引コスト:経営学の必要条件 欲望の制約条件と機会選択 モノ余りで停滞しても変化が進む 安定を犠牲→利潤最大化 市楊の自動調節機能 株主重視経営の意味 共通言語としての道具 仮説の検定 現場情報の抽象化と共通言語化 凡庸な経営理論と陳腐化 言葉の創造は考えること 価値観と新規事業・経済学 株式会社:リスクに挑戦・資本主義社会に必須 個性の経営2020/12/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16876728
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品