創成社新書<br> 世界に広がるフェアトレード―このチョコレートが安心な理由

個数:

創成社新書
世界に広がるフェアトレード―このチョコレートが安心な理由

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年01月24日 22時01分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B40判/ページ数 164p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784794450265
  • NDC分類 678
  • Cコード C3234

内容説明

あなたの食べているチョコレートは安心ですか?2008年洞爺湖サミットで日本の存在意義が問われる。

目次

第1章 なぜ今フェアトレードなのか
第2章 フェアトレード運動の過程と歴史
第3章 フェアトレードに関する主要団体
第4章 生産者団体とフェアトレード商品
第5章 消費者の動き(ヨーロッパや北米、日本)
第6章 メインストリーム化に向けて
第7章 これまでの開発援助の方法との比較
第8章 開発途上国における生産者や貧困層自身の主体性育成の可能性

著者等紹介

清水正[シミズタダシ]
1965年生まれ。1988年北海道大学農学部林学科卒業。1994年オランダ・ワーグニンゲン大学修士(熱帯林業)修了。青年海外協力隊(ネパール)、(財)国際開発高等教育機構(FASID)、ECOSUR(メキシコ)、JICA専門家(ネパールおよびボリヴィア)、国際連合食糧農業機関(FAO)本部勤務等を経て、現在、株式会社レックス・インターナショナル・コンサルタント事業部アソシエート(在オランダ)。オランダ・王立熱帯研究所(KIT)・非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

テツ

3
フェアトレードの入門書。歴史やおおまかな流れについて知るには十分。ただ単に価格の安さだけを求めていくと最終的には現地の生産者、そしてそこで働く労働者に全てのしわ寄せがいくことになる。時には労働力の確保として攫ってきたこどもを強制的に(無きに等しい賃金で)働かせたりしながら。綺麗事を言うつもりはないけれど同じ世界で、同じ円環に乗り生きているのだからあまり極端な格差は作るべきではないし搾取もほどほどにと思うので、折を見てこれからも勉強していきたい。2014/04/21

三木

1
基本的にフェアトレードが何なのかをまず踏まえないとこの本の内容がとらいにくいかも。けど資料や文献の引用はなかなか分かりやすいところを持ってきている。2011/01/24

0
フェアトレードについて、ある程度知識や経験がある人向けの一冊。体系的にフェアトレードを網羅しているので整理しやすく読みやすい。ただ、理論や史観が重点を置かれている印象があり、これを読んで意識の喚起が可能かと問われれば首肯は難しい。最貧国で何が起きているのか、日本のODAが本来的な役目を果たしているか、などに関してもう少し言及されていれば逼迫感が増していたのではないだろうか。初見殺しの名称が多すぎるのも如何。2015/04/12

osakaspy

0
本書はフェアトレードに関する運動や歴史、主要団体、消費者の動きなどを網羅しており、フェアトレードとは何かを知るには役立つ。一方、フェアトレードに対する消費者の意識を喚起する(共感を呼び起こす)には物足りなさが残る。なぜなら、フェアトレード運動の発端となった実際の生産現場でどのようなことが起きているのかといったことが、あまり触れられていない2012/12/11

みに

0
文章があまり上手くないかも。フェアトレードの入門としては役立ちそうだけど、ちょっとこれだけじゃ物足りない感はある。関連する別の本を読みたい。2009/01/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/566053
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。