内容説明
あなたの食べているチョコレートは安心ですか?2008年洞爺湖サミットで日本の存在意義が問われる。
目次
第1章 なぜ今フェアトレードなのか
第2章 フェアトレード運動の過程と歴史
第3章 フェアトレードに関する主要団体
第4章 生産者団体とフェアトレード商品
第5章 消費者の動き(ヨーロッパや北米、日本)
第6章 メインストリーム化に向けて
第7章 これまでの開発援助の方法との比較
第8章 開発途上国における生産者や貧困層自身の主体性育成の可能性
著者等紹介
清水正[シミズタダシ]
1965年生まれ。1988年北海道大学農学部林学科卒業。1994年オランダ・ワーグニンゲン大学修士(熱帯林業)修了。青年海外協力隊(ネパール)、(財)国際開発高等教育機構(FASID)、ECOSUR(メキシコ)、JICA専門家(ネパールおよびボリヴィア)、国際連合食糧農業機関(FAO)本部勤務等を経て、現在、株式会社レックス・インターナショナル・コンサルタント事業部アソシエート(在オランダ)。オランダ・王立熱帯研究所(KIT)・非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。