- ホーム
- > 和書
- > 経営
- > 経営管理
- > ナレッジマネジメント
目次
第1章 環境マネジメント論の展開―環境監査を含む海外の議論を視野に入れて
第2章 社会マネジメント・環境マネジメント・意識マネジメント―環境マネジメントからホリスティック・マネジメントへの展開(1)
第3章 意識マネジメントとスピリチュアル・マネジメント―環境マネジメントからホリスティック・マネジメントへの展開(2)
第4章 スピリチュアル・マネジメントとホリスティック経営―環境マネジメントからホリスティック・マネジメントへの展開(3)
第5章 ホリスティック・マネジメントのための人類の課題
第6章 ホリスティック・マネジメントのための人類版スーパーISOの提言
終章 ホリスティック・マネジメントによる統合
補論 ホリスティック・マネジメントの哲学探究―クリシュナムルティの思想に依拠して
著者等紹介
石井薫[イシイカオル]
1946年生まれ。1969年早稲田大学第一商学部卒業。慶応義塾大学大学院博士課程、弘前大学助教授を経て、東洋大学経営学部教授。博士(経営学)。地球マネジメント学会事務局長。公監査論を専門に研究した後、地球環境問題に焦点をあて、ISO(国際標準化機構)等の環境監査や地方自治体・学校・企業などのエコチェック、それに環境マネジメントを中心に研究している。近年は、教育を主に意識マネジメントの手法であるスーパーISOの実践を踏まえて、環境マネジメント、意識マネジメント、スピリチュアル・マネジメントを統合するホリスティック・マネジメントの研究分野を開拓している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。



