監査入門ゼミナール

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 234p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784794412843
  • NDC分類 336.97
  • Cコード C3034

内容説明

本書は、監査論をはじめて学ぶ読者を対象とした入門書であり、第1部基礎編と第2部実践編から構成される。第1部の基礎編では、監査の意義や経済社会において監査が必要とされる仕組み、わが国の監査制度、監査をめぐる問題、および監査基準など監査論を学ぶうえで最も基本的な事項についてできるだけ平易な言葉で解説している。つづく第2部の実践編では、監査を実施するに当たってポイントとなる重要な概念に加えて、監査人が被監査会社と監査契約を結んでから監査意見を表明するまでの一連のプロセスについてわかりやすく説明するとともに、監査の今後の展望について言及している。

目次

第1部 基礎編(財務諸表監査のフレームワーク;監査の生成と財務諸表監査の成立;証券取引法監査制度;商法監査制度;期待ギャップと監査戦略;監査基準)
第2部 実践編(内部統制;監査計画;監査手続;監査意見と監査報告書;中間監査;監査の広がり)

著者等紹介

長吉真一[ナガヨシシンイチ]
昭和25年大分県生まれ。昭和55年明治大学大学院商学研究科博士後期課程単位修得中退。昭和55年大手の監査法人に勤務し、大企業の監査業務に従事。平成11年九州大学経済学部助教授。平成14年立正大学経営学部教授。平成17年明治大学大学院会計専門職研究科教授(現任)。昭和58年公認会計士登録。平成15年日本監査研究学会常務理事および理事。平成17年博士(商学)取得

異島須賀子[イジマスガコ]
平成8年九州大学経済学部経済工学科卒業。平成13年九州大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得退学。九州大学経済学部・大学院経済学府助手。平成14年九州情報大学経営情報学部専任講師。平成16年久留米大学商学部助教授(現任)。平成14年博士(経済学)取得
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品