シニアのための筋トレ学 - 「生活筋力」の土台をつくる方法

個数:
  • 予約

シニアのための筋トレ学 - 「生活筋力」の土台をつくる方法

  • ご予約受付中
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ◆通常、発売日にウェブストアから出荷となります。
    ◆指定発売日のある商品は発売前日にウェブストアから出荷となります。
    ◆一部商品(取り寄せ扱い)は発送までに日数がかかります。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆表示の発売日や価格は変更になる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
    ◆ご予約品は別途配送となります。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判
  • 商品コード 9784794227997
  • Cコード C0075

出版社内容情報

健康寿命をのばす最強の習慣は筋トレです!

平均寿命と健康寿命の差を縮めて、いかに長く自立した生活を続けるか――。
本書は、その鍵を「筋肉=生活筋力」に見出した実践的な指南書です。
加齢にともなう筋力低下やフレイル(虚弱)、ロコモ(運動器症候群)、
サルコペニア(筋肉減少症)などが健康寿命を縮めることをわかりやすく説明しつつ、
筋力維持の重要性を豊富なエビデンスと実体験を交えて解説しています。
筋トレをはじめるのは、「何歳からでも遅くない」と励まされる内容です。

? 科学的な根拠が満載!
・「足腰年齢」や「体力年齢」を具体的に評価できる測定法を紹介。
・スロートレーニング(スロトレ)の効果を多数の研究で実証的に解説。

? シニアにもやさしい具体的メソッドを紹介!
・スロトレの方法:関節や心肺に優しく、軽い負荷でも効果があるメソッド。
・椅子を使った簡単なエクササイズや習慣化のコツも丁寧に紹介。


【目次】

まえがき 谷本道哉

第一章 平均寿命まで維持したい「生活筋力」 

健康寿命から考える「生活筋力」の必要性 
実年齢と体力年齢との乖離 
足腰筋力が体重の2・5倍を下回らないように 
足腰年齢を推定する簡易テスト 
筋肉を使う機会が次々に減っていく…… 
+10(プラス・テン)「今より10 分多くからだを動かそう」 
人は何歳まで生きられるのか? 
筋肉の維持が健康の基盤となる理由 
筋肉がトレンドの時代に 
筋肉率に注目! 

第二章 生活筋力を向上させよう! 

筋力が衰えたと実感するサイン 
呼吸循環器系の衰えにも注意 
知らず知らずのうちに衰えている脚筋力 
筋トレは認知症予防にも効く!? 
がん予防の効果も!? 
入院中も欠かさなかった筋トレ 
筋トレ継続のコツ 
高齢者に〝標準”は適用しない 
高齢者の筋力強化に最適のスロトレ 
膝への負担は工夫次第で解消できる 
筋肉の質の良し悪しはどこで決まるのか? 
筋肉は使わなければ弱っていく 
ウォーキングだけは足腰の筋力強化には不十分 
エネルギー代謝の観点から有酸素運動の役割を知る 
筋トレ(スロトレ)を勧めたい理由 

第三章 生活筋力の土台をつくるスロースクワットの理論と実践 

日常生活に欠かすことのできない「しゃがむ⇔立ち上がる」 
注目すべきは、太ももの前側の筋肉(大腿四頭筋) 
スクワットはキング・オブ・エクササイズ 
スロースクワットの実際 
続・筋トレ継続のコツ 
エア・バイシクル・ツイスト 
グッドモーニング&シングルレッグデッドリフト 
ランジ 
壁を利用したプッシュアップ 

第四章 筋トレが習慣になれば老後はより快適になる! 

階段を利用したトレーニング 
ふくらはぎの健康状態にも配慮しよう 
筋力の「剛」、関節の「柔」―どちらも大事! 
筋肉痛は筋力アップの証し 
フレイルからの脱却に向けて 
運動指導者の役割 
石井直方流の食事法 
筋肉と筋肥大の基本的なメカニズム 
低負荷強度トレーニングは効果がないのか?
低負荷でゆっくり動作する「スロトレ」は効果的 
適切なセット数と頻度にはリボソーム量が関わる? 

あとがき――追憶
岡田隆/佐々木一茂/高西文利/石井久美子

最近チェックした商品