草思社文庫<br> 「中国」という捏造 - 歴史・民族・領土・領海はいかにして創り上げられたか

個数:
  • ポイントキャンペーン

草思社文庫
「中国」という捏造 - 歴史・民族・領土・領海はいかにして創り上げられたか

  • ウェブストアに63冊在庫がございます。(2025年08月19日 06時27分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 560p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784794227935
  • NDC分類 222.06
  • Cコード C0136

出版社内容情報

習近平は言う。
「五〇〇〇年以上にわたる歴史のなかで、わが国は優れた文明を作りあげ、
人類に卓越した貢献をし、世界における偉大な国家の一つとなった」。
だが、実際には「中国」とは近代になって強引に創り上げられたものにすぎない。
「中華民族の均一性も、中国の国境線も、さらには国民国家という概念さえも、
すべて一九世紀後半から二〇世紀前半に捏造されたものなのだ」(序章)。

中国が五〇〇〇年間ずっと統一国家であり統一国民であったという神話の虚構性を、
「中国(チャイナ)」という国名と概念の導入から、
歴史、民族、言語、領土、領海など広範にわたって詳細な資料をもとに検証する。

<目次より>
第1章「中国」の捏造──国名のなかった国
第2章「主権」の捏造
第3章「漢族」の捏造
第4章「中国史」の捏造
第5章「中華民族」の捏造
第6章「中国語」の捏造
第7章「領土」の捏造
第8章「領海」の捏造


【目次】

序章 「五〇〇〇年にわたる歴史」

「百年国恥」を忘れるな/中華人民共和国の正統性/故意に構築された「中国 (チャイナ)」

第1章「中国」の捏造──国名のなかった国

「チャイナ(中国)」は西洋人が作りだした概念/中国(ヂォングゥオ)は国名で はなく特定の文化を持つ場所/チャイナの起源/イエズス会修道士が果たした役割/自国の正式名称がない/満州人を排除する革命/「ヂォンファ(中華)」を復活させる/「中華」思想が政策の基本原理

第2章「主権」の捏造

世界秩序の再構築をめざす中国/朝貢儀式によって「天下(万国)」の支配者たることを示す/アヘン戦争の勃発/太平天国の乱と第二次アヘン戦争/西洋の技術を学ぶ「自強運動」/西洋の「主権」の概念と中国語の「主権」の違い/近代化を促進する日本と伝統的な世界観を固持する清国/清国と朝鮮の朝貢関係の終焉/日清戦争の敗北によって清朝の世界秩序は終わりを告げる/現代中国の「主権原理主義」とは何か

第3章「漢族」の捏造

華僑を利用する中国共産党/臣民を民族で分類/黄遵憲の「黄色人種」という考え方/白色人種に対抗する黄色人種/漢族が「黄帝子孫」という捏造

第4章「中国史」の捏造

中国五〇〇〇年の歴史という物語/近代化を導いたイギリス人宣教師/改革派のジャーナリスト・梁啓超の歴史観/新しい国民を誕生させ、新たな国民国家を創出する/新しい歴史教科書『最新中学教科書 中国歴史』/二〇〇〇年間一貫して存続していた「中華民族」という虚妄/ナショナリズムの幻影、「現代中国」版の歴史解釈

第5章「中華民族」の捏造

習仲勲と習近平の政策/改革派・梁と革命派・孫の共生関係/漢民族が他民族を同化する/清王朝の滅亡と「五族共和」/孫文の夢――民族を融合し、一つの〈中華民族〉をつくる/新疆の再教育と「中華民族」構想:習近平の民族統合戦略

第6章「中国語」の捏造

香港・広州での地方文化撲滅への抗議活動/北京語のネイティブは広東語を理解できない/「言文合一」の試み/国民を統一するための言語改革/統一言語(国 語)の創出をめぐる二人のワン、王照と汪栄宝の闘い/北京方言を標準とした新たな「国語」の誕生/一つの国家には一つの国民と一つの言語

第7章「領土」の捏造

清帝国は国境線を画定したことがない/放棄された台湾/国家防衛の鍵となる地理学/領土ノイローゼを発症させた「国恥地図」/ナショナリズムを推進するための歴史・地理学教育/国民党の最後の砦となった台湾/亡国の恐怖と「国恥意識」

第8章「領海」の捏造

南シナ海問題の悲劇/領有権主張の根拠となった三日間の調査/革命派に広州を明け渡した李準提督/中国の誤訳が招いた戦争の危機/想像の産物だった南シナ海の地図/中国の想像上の境界線が領有権を主張する/南シナ海の紛争当事国には領有権を主張する(明

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

やっこ

1
そもそも「中国」という国名は、歴史的には西洋人によって作り出された概念であり、清朝まで中国の統治者たちは自国を「中国」と呼んだことがない 「中国(ヂォングゥオ)」は特定の文化を持つ場所を指す概念であって、国名ではなかった。1912年の「中華民国」が初めて近代的な国名として採用 この「発明」プロセスは中国に限った現象ではなく、ドイツ、イタリア、トルコなど他の近代国家も類似の経験を持つという点2025/08/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22806206
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品