世界最古のロンドン古書店奇譚

個数:
電子版価格
¥2,860
  • 電子版あり

世界最古のロンドン古書店奇譚

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月22日 04時56分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 288p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784794227713
  • NDC分類 024.8
  • Cコード C0098

出版社内容情報

1761年創業のヘンリー・サザラン商会。
ロンドンにある世界最古の古書店である(と主張)。
近年、この由緒ある古書店に勤めはじめた青年が経験した奇妙な日々。

「ここで働くのにまともである必要はないが、酔狂であるのは役に立つ」が店のモットー。
個性強すぎる先輩店員たちに、もっと個性の強い常連客たち。
亭主が遺した蔵書を高額で買い取らせようとする未亡人、
議論好きであれこれ要求しつつ本を買わない男。
気が遠くなる目録づくり作業に、崩壊した装幀を修復する職人芸。

文学の宝庫であり貴重な稀覯本も多々あるが、
そうではない古本の恐るべき山から漂う切ない思い。
何十年も開けられたことのない戸棚に謎の鍵束、毒が練り込まれた本や、
さらには本ですらないものさえある。
店の近くで事故死した元店主の幽霊は夜な夜な店内で何やらやらかすらしい――。

奇妙でおかしな、しかし本好きにはたまらない
ディープな魅惑あふれる「世界最古の古書店」の世界へようこそ。

内容説明

歴史的稀覯本とそうではない古本の山。買わない客と売りつける客。開かずの書棚に禁断の地下室。意味不明の瓢箪に巨大な帽子掛け。ロンドンにある世界最古の古書店で働きはじめたある青年のまことに奇妙で摩訶不思議な体験譚。店の近くで事故死した元店主は夜な夜な店内で何やらやらかすとか。

目次

第1章 古物およびその他一般(ジェームス;冷やかし客 ほか)
第2章 アート&建築(脱皮について;新しいデスク ほか)
第3章 旅行&探検(営業時間;障害物レース ほか)
第4章 博物学(パーティー;乱闘 ほか)
第5章 現代の初版本(隠し事;衛生安全検査 ほか)
付録ゲーム ミニチュア版 古書販売RPG「BOOKSHOP」

著者等紹介

ダークシャー,オリバー[ダークシャー,オリバー] [Darkshire,Oliver]
苦闘する書店員兼作家。本書の原書刊行時(2022年)に28歳。現在、パートナーとともにマンチェスターで暮らしている

秋山勝[アキヤママサル]
翻訳者。立教大学卒。日本文藝家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

藤月はな(灯れ松明の火)

53
上手くいかない就職活動の中、偶々、世界最古といわれる英国の古書店に就職したオリヴァー。とはいえ、古書管理は本を読んでいればいいという程、優雅でも楽でもない。本でもないし、何でとっているのか分からない代物たち、せどりやとの本獲得に向けての駆け引き、リファレンスで大事な情報を提示しない厄介なお客様、万引きへの隙のない警戒を保つ事への疲労と呪詛、野心のある有能な新人やベテランすら辞めていく現実はお客商売あるある過ぎる。更には幽霊もお客となる複雑怪奇さ。また、余りに埃っぽい描写にオリヴァーの鼻腔が心配になってくる2025/05/10

秋良

25
就活に行き詰まった著者が、妙な縁から老舗の古書店で働くことになるエッセイのような小説のような作品。耐震基準などが厳しく空襲で街がリセットされた東京と違い、ロンドンはヴィクトリア朝から地続きで歴史と建物が引き継がれている(給料も)。読書家は偏屈と揶揄されるのを裏付けるように訪れる客は癖強いのが多い。いや、店員もかなり癖が強い。とはいえナルコレプシーかつゲイの著者をさらっと受け入れ、優しい無関心で各々の仕事をする様子はとても恵まれた環境に思える。ごく自然に幽霊が登場するのが流石イギリスだった。2025/05/22

かきょん

4
世界一古いといわれる古書店に勤務するところから始まる。 くせのある客は勿論、その地下や過去から取っておかれているもう何かわからないものまで、色々ててくる。かび臭さやその狭さなど想像しやすい書かれ方をしている。 こんなことある?と思うけど、あるのだろうなあ。日本なら営業許可降りない気もする。 観光気分で行ってみたい気持ちがすごくわかる。2025/05/16

一柳すず子

4
ロンドン老舗書店の日常、在庫管理が新人社員の目を通し洒脱に描かれている。大丈夫か?と思うほど汚すぎで湿りすぎ…。オリバーはまだ勤めているんだろうか?2025/04/06

ロンリーランナー

2
ロンドンの古書店で働き始めた語り手の体験を簡潔に記している感じの本。 興味がないわけではないが、とりわけ面白いことが起こるわけでもなく、何度か読むのを断念しかけた。2025/07/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22494587
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品