草思社文庫<br> 和歌でたどる女たちの恋心

個数:
電子版価格
¥990
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

草思社文庫
和歌でたどる女たちの恋心

  • 林 望【著】
  • 価格 ¥990(本体¥900)
  • 草思社(2025/02発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外,文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 54pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月18日 14時06分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 256p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784794227690
  • NDC分類 911.102
  • Cコード C0195

出版社内容情報

和歌は、もとより日本文化の根幹といってもよいものであった。
本書は、古事記・万葉集の時代から明治・大正時代まで、
女性の恋の和歌の系譜をたどりながら、ややもすると技巧や修辞が多く、
難解で親しみが持てないと感じる古典和歌を、その背景にある真情、
とくに恋の思いや四季の叙景や人生の詠嘆などを丹念に読み解いていく。
有名無名13人の恋のうたを通して、誰にとっても他人事ではない恋の、
優しさ、苦しさ、悩ましさなど苦楽こもごもの思いを、
時代を超えて味わい尽くすことができる一冊。
『女うた 恋のうた』改題

<目次より>

和泉式部(いずみしきぶ)
紫式部の人物評/かならずをかしき一ふしの

建礼門院右京大夫(けんれいもんいんうきょうのだいぶ)
『平家物語』の時代を生きた人/平資盛との恋/仮初めの恋/別れても好きな人

式子内親王(しきしないしんのう)
唐土の宮女になぞらえて/虚構の世界に遊ぶ/春のうたたね/夢の逢瀬

永福門院?子(えいふくもんいんしょうし)
トップレディの恋の歌/虚構の恋

『百人一首』に選ばれた女うたのなかから

貞心尼(ていしんに)
美貌の尼/さめやらぬ夢/春の初めの君がおとづれ/さらぬ別れ

狭野弟上娘子(さののおとがみのおとめ)
袖を振る/身替わりの衣

祇園梶子(ぎおんかじこ)
祗園林の茶屋女/類型のなかに漂う実感

俊成卿女(しゅんぜいきょうのむすめ)
歌学の家に育って/疑似体験の恋の歌

大田垣蓮月尼(おおたがきれんげつに)
蝶の夢みん/凜として優しく

殷富門院大輔(いんぷもんいんのたいふ)
教養豊かな博士家の血筋/エロス的恍惚と冷徹なしたたかさ

『万葉集』 の 「東歌」に見る千古不易の女心

丸山宇米古(まるやまうめこ)
忘れられた明治の女性歌人/真率な歌風/夫投獄中の孤独憂愁/つくづく憂し

昭憲皇太后と貞明皇后(しょうけんこうたいごう ていめいこうごう)
日本の和歌の伝統/昭憲皇太后の恋歌一首/昭憲皇太后の御歌/貞明皇后の御歌

おんなごころとやまとごころ

内容説明

和歌は、もとより日本文化の根幹といってもよいものであった。本書は、古事記・万葉集の時代から明治・大正時代まで、女性の恋の和歌の系譜をたどりながら、ややもすると技巧や修辞が多く、難解で親しみが持てないと感じる古典和歌を、その背景にある真情、とくに恋の思いや四季の叙景や人生の詠嘆などを丹念に読み解いていく。有名無名13人の恋のうたを通して、誰にとっても他人事ではない恋の、優しさ、苦しさ、悩ましさなど苦楽こもごもの思いを、時代を超えて味わい尽くすことができる一冊。

目次

和泉式部
建礼門院右京大夫
式子内親王
永福門院〓子
『百人一首』に選ばれた女うたのなかから
貞心尼
狭野弟上娘子
祇園梶子
俊成卿女
大田垣蓮月尼
殷富門院大輔
『万葉集』の「東歌」に見る千古不易の女心
丸山宇米古
昭憲皇太后と貞明皇后

著者等紹介

林望[ハヤシノゾム]
1949年東京生まれ。作家・国文学者。慶應義塾大学文学部・同大学院博士課程満期退学(国文学)。東横学園女子短期大学助教授、ケンブリッジ大学客員教授、東京藝術大学助教授等を歴任。『イギリスはおいしい』(平凡社/文春文庫)で日本エッセイスト・クラブ賞、『ケンブリッジ大学所蔵和漢古書総合目録』(P・コーニツキと共著、ケンブリッジ大学出版)で国際交流奨励賞、『林望のイギリス観察辞典』(平凡社)で講談社エッセイ賞受賞。『謹訳源氏物語』(全十巻、祥伝社)で毎日出版文化賞特別賞受賞、後に『(改訂新修)謹訳源氏物語』(全十巻、祥伝社)。古典評解書を多く執筆。学術論文、エッセイ、小説のほか、歌曲の詩作、能評論等も多数手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

イシカミハサミ

15
和歌でたどる、というから 古い時代から順に時代をのぼってきながら 時代背景と恋愛の様式とか、 そういうものを追っていくような本を想像していたのだけれど、 もっと人物にフォーカスしていて たどる、という感覚とは少し違う読み味だった。 せめて時代順には並べてほしかった。 もともと平安期の技巧に走った和歌はあまり好みではなくて、それはこの本に収録されているものも変わらず。 もともと好きな万葉のころに加えて、江戸時代の和歌もけっこう好みだった。2025/05/03

Hanna

4
万葉の場へ行ったので、和歌に絡めた図書を読みたくなって読んだ。昔から恋心は果てない材。2025/03/13

恵子のさめない夢

1
時代背景の解説が肩の凝らない調子で、されていて、面白く読めました2025/05/12

やっこ

0
古事記・万葉集の時代から明治・大正時代まで、13人の女性による恋の和歌を取り上げ、その歌を読み解くことで「日本女性の恋愛観」を浮き彫りにする 有名な女性歌人だけでなく、無名の女性も含めて幅広く紹介。各章で一人ずつ取り上げ、その時代背景や女性の生き方、恋の悩みや喜び、葛藤などを和歌を通して解説 メモ 夜は明けぬ 君も来ませぬ 我一人 衣の袖に 露も干らずて2025/04/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22457126
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。