ややこしい本を読む技術

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり

ややこしい本を読む技術

  • ウェブストアに64冊在庫がございます。(2024年12月08日 15時29分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 296p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784794227317
  • NDC分類 019
  • Cコード C0095

出版社内容情報

「本を読むのが苦手」「すぐ挫折する」 
「せっかく読んでも頭に残らない」
「もっと難しい本を読みたいのに……」
古典的な名著や難しそうな哲学書、自然科学書など……読んだほうがいいと思って買ったものの、
最後まで読めなかったという人は案外多いのはないでしょうか? 
さらに言えば、「難しい本を読めないのは自分の頭が悪いから?」と間違った悩みを抱えている人もいるかもしれません。
でも、難しい本を読み通せないのは、決して頭が悪いからではありません。

では、なぜ読み通すのが困難なのか。
実はこうした「ややこしい本」を読むには、読むための「読書技術」が必要なのです。
「ややこしい本を読む」という行為は、楽しむことが第一の目的ではありません。
つまり、本を夢中になって、ハラハラドキドキしながらのめりこんだりする従来型の読書法では、
「ややこしい本」を読み通すことが困難だったのです。

本書は、読書初心者にもわかりやすく、「ややこしい本」を読む「技術」をまとめたものです。
どんな本を選べばいいかから始まり、どのようにして本の要旨を的確につかみ、
本の意義を理解し、これからの人生に役立てていけばいいのか、までを一つひとつ丁寧に解説していきます。
読み進めながら、「ややこしい本」の作法に慣れて、その中で頭が活発に動く基盤を作ることができるはずです。
ぜひこの本で読書に対する苦手意識を払しょくしてください。

内容説明

いかに要旨を的確につかみ、本の意義を理解し、人生に生かすか―「ややこしい本」を読み通すための全技術が一冊に凝縮。

目次

第1部 読む前に準備する(「読む」とはどういうことか?―ウォーミング・アップ;「ややこしい本」のしくみ―読む前によく眺めよう)
第2部 読みながらすべきこと(問いはどこ?答えは何?―要旨をつかむ;理屈はきっちりとたどる―根拠が分かる自分を作る;証拠を出す―現実としっかり結びつくための材料)
第3部 読み返しつつ考える(ロジックを深める構造;比較してテンションを探す;別な本と比べる―比較・対比から新しい見方へ)
第4部 ややこしい大著を読む(ピケティの『21世紀の資本』を読んでみる)
第5部 対話して世界を広げる(みんなで話すと分かってくる―会読のすすめ;文学はどう読むのか?―物語を豊かに読む)
読むべき「ややこしい本」リスト

著者等紹介

吉岡友治[ヨシオカユウジ]
宮城県仙台市生まれ。東京大学文学部社会学科卒、シカゴ大学大学院人文学科修士課程修了、比較文学・演劇理論専攻。竹内演劇研究所、駿台予備学校・代々木ゼミナール講師、大学講師などを経て、現在は、神田神保町VOCABOW officeで、法科大学院・MBAの志望者、企業などに対する論理的文章の指導を行い、インターネット小論文添削講座「VOCABOW小論術」も主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

TATA

34
難解で長い文章を辛抱強く読み抜くコツを書いてくれているのですが、要は国語の長文読解のように接続詞の役割とか作者の意図を掴もうとか。どんなに長い文章も読み解くコツは変わらないということ。専門的な文章を読むには一定の予備知識は必要だよねという点は当然ながら首肯。2024/10/29

特盛

26
評価3.5/5。著者は比較文学や演劇理論を専攻し、予備校などでも文章読解や書く技術の指導を行う専門家。単に没頭するのではなく、ややこしい本を読むための技術を紹介する。一つ一つはなんとなくやってた様な気もする、が明文化されると毎回、全部はやってないことに気づく。私は読書で本に線やコメントなどかなり書き込むタイプだが、個人的なルールを見直し改善する契機になったのは発見だった。(なお、本書では書き込みについては主題ではない)2024/09/15

hippos

18
ややこしい本を読むときに一番自分に欠けているのは「距離をとって全体構造を見極める」ことだと思った。各論の詳細ばかりに目がいき全体が見えなくなって中途で終わるのがいつものパタンだ。全体をもっと意識しよう。そして、仮にうまく理解できない場合でも時間がかかることを恐れずトライしていきたい。 受験などのテクニックにも応用は効くだろうが、それを目的とした本ではもちろんない。2024/11/26

美東

13
良書。著者の吉岡友治さんは、ややこしいことを「わかりやすく書く技術」を持っている人だと思いました。2024/11/13

まゆまゆ

13
すっと理解がすすむことなく難解でややこしい本を読むためには「本と対話できるよう自分を準備すること」で解決のイメージを持ちながら読むことを勧める内容。基本的には問題→解決→根拠の三段構成になっているのだからこれを意識しつつ、本を読む原動力である謎=問いかけの実態を丁寧に読む。ピケティの解説は分かりやすかった。2024/08/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22022305
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。